dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒の海上自衛隊について
高2の男子です。
除隊後、(四年とかそこらへんでやめるのではなく)定年大学の資格がなければ転職に厳しいかなと思うのですがどうですか?
やはり、大学は出るべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

定年退職後のことですね。


大卒の方が有利かとお尋ねと思いましたので回答させていただきます。

海上自衛隊に限らず陸、航空自衛隊でも定年退職は同じです。
自衛官の定年退職年齢は階級により巾があり、50代半ばから60歳までとなっています。
高卒で幹部自衛官に昇進しなければ50代半ばで退職となります。
この年齢を考えると、大卒の学歴よりも優れた技術、知力、体力を備えたほうが有利ではないでしょうか。
国家資格等では大卒の資格を持っていなければ受験できない職種もありますので、必要であれば入隊後に通信や2部の大学に行かれたら良いと思います。
ただ、職種や勤務場所によっても希望がかなえられるとは申し上げられません。
海上自衛隊は艦船勤務になれば大学には通うのが難しいです。
自衛隊は大卒でなくても試験に合格すれば幹部自衛官になることができます。
また就職については隊内に就職を援護する部署がありますのでそちらを利用することもできます。
まず自衛体内で貴方が自信を持てるスキルを持つことだと思います。

参考URL:http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/engo/teinen/teine …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は大学に行くことに決めました。

それからまた就職についてもう一度考え直したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 16:36

定年後の再就職ということであれば、採用する側としては、大卒という資格より、即戦力になる公的な資格が重宝がられます。



ただ、あなたがどういった職域で活躍したいのか。ということが一番優先することだと思います。

お金のために我慢して、やりたくもない仕事をするのは、遊んでいて資格も技術もない。という人たちのことで、いまからそこまで考えているのなら自分の希望する職域で、定年後は自営ということもできるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!