dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、看護学校を卒業し、企業病院に勤め初めて3ヶ月になる新人看護師です。
病院の寮に入り、独り暮らしをしています。

まだプリセプター(個別に指導して下さる先輩)に指導を受けながら病棟勤務をしているのですが、6月から準夜や夜勤が始まりました。新人なので辛いこと悔しいことは沢山ありますが、何とか続けてみようと思ってました。しかし、準夜や夜勤が始まってから私生活が崩れ、38度の熱、体中に発疹、勤務中にめまいなど身体症状が悪くなってしまいました。現在、処方された薬や栄養バランスを考えた食事と睡眠で、何とか休まずに出勤してます。

準夜や夜勤といった勤務体制が私の身体には合わないんだろうなと思い、実務経験が3ヶ月ですが、診療所への転職を考えています。
診療所の看護師は実務経験がある方が多いと思うのですが、まだ注射も不慣れな新人が働くにはどうなのでしょうか。未経験者可能なところも多く、先輩にも初めから診療所に勤務した方がいるのですが、連絡が取れなくなってしまって情報を頂けないので、こちらにて質問させて頂きました。
未経験(またはそれに近い状態)から診療所で働いてる方や、そういった看護師を知っている方、他の方でもアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

いきなり診療所ですか。


なんだかもったいない感じがしますが・・
それがあなたの決めた看護師の道であるならそれもいいと思います。
私は病棟で3年勤めたあと
出産を機に診療所。以後ずっと診療所+訪問看護です。
今一緒に働いている看護師さんは准看で病棟経験なしです。

>まだ注射も不慣れな新人が働くにはどうなのでしょうか

これははっきりいって
そこの医師によります。
教えることの大好きな医師もいますし
「看護師だったら出来て当たり前、知ってて当たり前」の医師もいます。
今務めているクリニックの医師は教えることが大好きなので
「やったことない」「経験がない」と言っても
きちんと教えてくれます。
(もちろん私も勉強しますが)
注射が下手なのは患者さんがかわいそうなので
(下手すると病院を変えて来なくなります)
練習練習です。
一緒に働いている准看さんは注射が苦手なので
注射はほとんど私がします。
でも、準備であったり他のことはほとんどやってくれています。
注射は慣れもありますが
経験を積んでも下手な人は下手です。
看護師の仕事は注射だけではありませんが
クリニックは注射することが多いです。
あと、世間話からの「あれ?」という気づき(早期発見)も必要です。

若いと「大丈夫なの?」と信頼してもらえにくいですが
クリニックの仕事は単調ですし
仕事の幅も狭いです。
すぐになれるし
先生のクセも覚えて手際もよくなります。
ただ、「これが私のやりたかったことなの?」と考える日がないとは言えません。

「アナタのやる仕事って資格いるの?」と聞かれたこともあります。
「看護師免許がいりますよ」と答えると
「看護師だったの~?」と言われたことがあります・・
あと、仕事内容を見た人に
「こんな仕事だったら私でも出来そう。看護師目指そうかな~。楽で時給もいいし」と言われたこともあります。

cubeeggさんが今辛いと感じていることは
辛くてもcubeeggさんの身についています。
体調管理も看護師の仕事です。
自分をしっかり看護してあげてください。

訪問看護は20代後半に初めて行きましたが
私自身が幼く見られることもあり
「こんな人が来て大丈夫なの?」と不安がられました。
訪問看護は一人で行きますので
行った先で質問攻めにあったときに
わからないことだらけで自分の不勉強を感じました。
訪問先では頼る人がいないので
職場の准看さんは最初は「一人にしないで~!!」と
すごい不安がっていました。
訪問看護もいい仕事ですよ。
今やっていて本当に楽しいです。
でも、それにはやっぱり病棟経験がある方がいいと思います。
私的にはcubeeggさんにもうちょっと頑張ってほしいなあと思います。
長々とスミマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした;
あれからも体調を少し崩したりして、一応師長に自分の体調のことや思いを話してみました。
結局は「初めは皆。」で終わられてしまい、今も頑張って行ってます。
確かにほとんど技術を持っていないのでい、もう暫く頑張ってみて
1つでも多く身につけられるようにしたいと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/07/12 19:00

非常に真面目な方だろうと思います。


夜勤が始まって、少人数で勤務して完璧にこなさなくてはならない、などのストレスのせいで体調を崩し、それでもがんばる・・・これではすぐつぶれてしまいます。
まして寮住まい、24時間仕事漬けのような状態ではないかと推察します。
プリセプターも仕事はできるけど優しくないなど。
愚痴を言える友達、特に医療職以外の友達と話したり遊んだりがお勧めです。
また師長か院内の産業医に相談したらいかがですか?
診療所へはいつでも替われますから。(どこも人手不足ですから)

最初から何でもできる人はいません。
気楽に生きるのが一番です。

オッサンからの一つの見かたですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!