dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
ひとつひとつのケアに時間がかかり、一部の先輩方に過剰なまでに怒鳴られてしまいます。
例えば注入繋ぐ前、ベットギャッチアップするのを忘れた時には、処方箋で叩かれました。
腸ろうからの注入で嘔吐する事はほぼないと思ったというと、胃ろうでも腸ろうでもギャッチアップは当たり前だと言われました。個別性とかがあるならともかくそれは理由になるのかと思ってしまいました。

一応時間通りに業務は終わっているのですが残業しないとそれもまた怒られるので、翌日受け持ちの情報収集や今日の振り返りなどで時間を潰し、いつも8時~9時くらいまで病棟にいます。ちなみに新人は残業手当を出せないと言われています。

そのため、毎日先輩方の顔色を伺い、ビクビクとしながらかつボーッと寝ぼけながら毎日通勤しています。
消極的だね、とプリセプターから良く言われるのですがもはやそうなってしまうのは必然なんです。
新人とはいえ、やっぱり怒られたくないです。
私の聞く態度もめちゃくちゃ悪いというわけではないし、毎年やってるみたいなので、その先輩方の指導の方向性なのかと思いますが…。

我ながら負のループにハマっている気が…ここから脱却する方法はありますか?
毎日帰宅してから1時間程度勉強しています。
その他にできることってなんですか?

A 回答 (7件)

看護師さんという職業に就かれた方には、個人的に尊敬いたしております。

が、

誰の為?に怒られているのか、
あなたのスキルアップ?しいては、患者様への苦痛などの負担軽減につながるから
(こんなことを書くまでもないかと存じますが)
>残業しないとそれもまた怒られるので、翌日受け持ちの情報収集や今日の振り返りなどで時間を潰す。
これも、最終的には、あなたのスキルアップ~につながるのでは?
確かに、中には新人がミスをすれば、自分達に負担がかかるから?の理由で起こる諸先輩方も1部には、居るかもしれませんが、
これも、最終的には、あなたのスキルアップ~につながるのでは?

私の知り合いの看護師さん(新人ではないが、まだ経験が少ない)が、いつも持ち場に向かう前に更衣室から出るときに
『今日も、どんなちいさなミスも決してしない』と、小さく口に出して扉を出ている人がいます。そうすると、自然に学んできた事が頭から出てきて、仕事をそつなくこなせるらしい。
当たり前のことなのだが、一番大事なことですよね。

あこがれや、羨望だけで、看護師の職業は務まりません。
どんな些細なミスも、人命に係わる仕事。自分の体(時間)を犠牲にしなければ務まらない医療現場。このような仕事を選ばれたのだから、
最初に書いたように尊敬いたします。
    • good
    • 1

看護師の方でも同じような状況の方がいらっしゃるようです。


参考までに。
http://www.kaisya-yametai.jp/?s=%E7%9C%8B%E8%AD% …
    • good
    • 0

話だけ聞くと、ひどい病院ですね。


随所に一般的に言う、パワハラってやつが感じ取れます。
病院は一つではないので、合わないようであれば職場を変えてみてはどうですか?
誰にだって、合う、合わない、はあるものです。
    • good
    • 0

胃瘻でも腸瘻でギャッジアップをするのは嘔吐の防止だけのためではありません。


肺炎予防のためです。
分からなかったらきちんと聞く方が良いです。
自分で調べろ、という答えが返ってきたら、それに対してきちんと調べるだけです。
人に教わるよりも自分の力で獲得する知識の方が身になりますからね。

理由があって怒られている以上、同じ間違いは二度としないだけ。
大事なのはそこですよ。
ミスは患者さんの命に直結してしまう以上、先輩ナースが厳しい態度になってしまうのは仕方のないことです。
自分が患者の立場になったとき、看護師にミスがあったらどんな気持ちになりますか?
先輩に怒られないように、ではなく、患者さんに何かあったら困る、という思いで仕事に向き合ってください。
    • good
    • 0

海外ドラマですが、ER緊急救命室を観るといいですよ。


守らなければいけないマニュアルや、求められる積極性など、参考になります。
    • good
    • 1

あなたは新人看護士です。


それを充分自覚すべし。
患者の命を預かる立場ですから、間違いがあってはなりませんから、先輩が厳しくしてくれるのはありがたいと思うべし。
相手にされなくなったらおしまいですよ。
    • good
    • 2

負のループなど気にする事はないです。

 大丈夫!!!
見込みが無いなら指導や注意はされませんょ。
医療の現場は人様の【命】を預かる仕事ですから大変ですょ。

 1度間違え注意された事は2度 繰り返さなければ どんどん成長します。
後輩が伸び(成長)だしたら どんどん良く成長する様に助言(注意や質問もされるかも) 任されます。

>ビクビクとしながらかつボーッと寝ぼけながら ⇒ これはどこかで自分自身で変えて下さい。

ビクビクや、恐る恐るは 緊張して間違う原因に成りますし自分の能力が発揮出来ないです。

睡眠不足は 間違えのもと ですから 十分な睡眠を。  頑張れ新入社員!!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!