
会計士を目指す人のほとんどが大学にいくのは、落ちたときのことを考えているからなのでしょうか?
大学の勉強と会計士の勉強はとくに重なってないとききます。
だからWスクールをしたりする人が多いのでしょうが、なら最初から、専門学校等に行けばよいのでは?と考えてしまいます。
特に質問したいのは、大学生より専門学校に通うほうが圧倒的に会計士の勉強に費やせる時間は多いですよね?
会計士になるなら2年間の間は毎日12,3時間は勉強しなければならないと聞きました。
Wスクールで勉強している人はそんなに時間が取れるわけないと思うのですが、
実際にWスクールで会計士合格するような人は、どれくらいの時間を会計士の勉強に費やしているものなのですか?
また三流大学でWスクールするのと、専門学校に行くのとではどちらがよいと思われますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
今自分は会計士を目指しながら大学にいっています。
大学に入ってから会計士を目指し始めたというのは多いと思いますね。
実際に周りの人もそう言う人が多いですし。
でも会計士になることだけが目的じゃないからではないでしょうか?
会計士の勉強をしていると会計学や経営学等学問的な興味も湧いてきます。
それをゼミなどを通して深めていく事も考えられます。
さらに将来会計士として働くことを考えても専門学校だけの交友関係よりも大学つながりの交友関係の方が強い気がします。
Wスクールをしていても時間は取れるものです。1日8時間以上は取れると思います。それに勉強は時間じゃないですしね^^
3流大学と・・・は上に書いてある目的と合致できるかどうかですね。
でも自分は大学に行くことができるなら大学に行かないで会計士になるより大学生活を送ってからの方がいい気がします。
回答ありがとうございます。
8時間以上もとれるとわかってWスクールも選択肢に入れようと思いました。
やはり在学中の人の意見は参考になります。
No.3
- 回答日時:
理由は簡単です。
会計士を目指す人の圧倒的大多数が高校生の頃から目指していたのではなく、大学に入ってしばらくしてから(2回生位が多い)目指すからです。ではなぜ大学に入ってから目指すのかですが、これも簡単で大学に入れる環境だったから目指すのです。大学に行く人間にまず共通していることは時間やお金について本人もしくはその家族に余裕があること、親が大学を出ていることや同様の専門職であることが多いこと、少なくても受験勉強で結果を出せたことなどが挙げられます。良くも悪くもこの手の資格を目指すにはこの様な前提がいくつか必要です。そしてこれらの前提を満たす人で専門職になりたいと考え、かつ自分の頭に多少の自信がある面々が目指すことになるのです。
三流大学でWスクールするのと、専門学校に行くのとでは・・・・との質問ですが合格してしまえばどちらでも同じです。かつては学閥もあったようですが今はそのようなものはありません。確かにそのような考えを持った大先輩もいますがあと数年で定年という方ばかりです。
No.2
- 回答日時:
まずは一次試験の免除のためでしょう。
友人で専門卒で会計士になった人の話では、一次試験自体が難しく、大学受験と変わらないレベルで、試験だけを考えればある程度有名どころの大学の入学も可能だということでした。
どんな大学を出ても免除は受けられるでしょうし、さらに試験に受からなくても会計大学院へ行くことも可能でしょう。大学院は通常専門卒では入れませんからね。例外として4年制の専門卒であれば可能かもしれませんが、入学試験に合格できるかはまた別問題でしょう。
会計士になったあとには、やはり大学の先輩後輩OBOGなどとの付き合いや派閥などもあったりするでしょう。専門卒と三流大卒、三流大卒などと一流大卒では付き合いなどにも色々あることでしょう。
また、専門学校ではあくまでも受験のみの対策でしょう。大学で経営学などを勉強していれば実務の基礎知識になることでしょう。
No.1
- 回答日時:
一次試験の免除
http://abc.shudo-u.ac.jp/univer/sikaku/kaikeisi. …公認会計士の受験資格と試験
長時間勉強しても合格するとは限りません。効率よく勉強すれば短時間でも合格可能です。どちらがよいかは本人しだいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 至急、お願いします。 Fラン大卒フリーターで飲食店でアルバイトしている者です。 栄養士の短大を目指し 1 2023/03/23 00:28
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) なんの取り柄もない22歳になったばかりの女 発達障害(ASD) 学校に馴染めずなにからも逃げてきた低 2 2022/11/01 19:38
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士とサークルの両立に...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
ゼロから公認会計士合格を目指...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
公認会計士について
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士・三次試験の難易度について
-
私はしつこいか?
-
公認会計士を目指しています
-
仮免の返却について
-
大学在学中に取得するのはどち...
-
会計士について知りたい事があ...
-
経理のスキルアップとして役立...
-
公認会計士について2つの質問...
-
身長187cmです。医学部受験科目...
-
公認会計士の専門学校で合格率...
-
公認会計士
-
高校認定資格、または英検につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
公認会計士試験について
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
看護師学校を辞めて会計士の勉...
-
公認会計士になったあとの出産など
-
大学生 公認会計士
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
公認会計士の勉強を諦めるか続...
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
公認会計士試験へ向けて
-
障害者ですが・・・
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
公認会計士になるには
-
会計士試験で短答式試験に合格...
-
公認会計士試験受験と法学部勉...
-
三十路からのチャレンジと転職...
-
公認会計士の試験に使用する電卓
-
公認会計士とサークルの両立に...
おすすめ情報