アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心臓を取り巻いて、心筋に酸素を送っているくらいは知っているのですが
どんなルートを通るのですか?
肺と心臓だけ?肺動脈なんて言葉もありますよね、
それと冠状動脈は違うのですか、どうでしょう。
冠状?かな?漢字が違うかもしれませんが、かんじょうどうみゃくです。

A 回答 (5件)

お答えします。


動脈とは心臓から拍出される血液が流れる血管のことで、冠状動脈とは心臓に分布する動脈のことです。
つまり、心臓から出ていく血液が通る血管は「~動脈」となります。逆に、心臓に入る血液が通る血管は「~静脈」となります。

心臓から出ていった血液は動脈→毛細血管→静脈を経て再び心臓に返ってきます。この心臓を中心とする循環系は肺循環と体循環との2系に分けられます。

肺循環系は右心系の循環で、右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房のルートとなります。肺で血液は空気から酸素を取り込み炭酸ガスを放出します。すなわち、血液と空気との間のガス交換を行うための循環です。

一方、体循環系は左心系の循環で、左心室→大動脈→全身→上・下大静脈→右心房のルート系です。全身各部に酸素と栄養などを運び、そこから炭酸ガス・代謝産物などを運び去ります。

心臓で心房は心室と房室口を通じて交通するので、肺循環系と体循環系は心臓で連なり、全体として1つの循環系が形成されます。

次に冠状動脈ですが、右冠状動脈と左冠状動脈の2本からなります。

右冠状動脈は大動脈の起始部(大動脈洞)の前面からから起こり、肺動脈と右心耳との間を走って冠状溝に達し、この溝を右回りに走って心臓の後面に進みます。動脈は後面で後室間枝となって後室間溝を心尖に向かって下行します。そのほかに、右心室の下縁に沿って走る枝を出します。

右冠状動脈は主に右心房、右心室の後壁、心室中隔の後ろ3分の1に分布します。

また左冠状動脈は、大動脈の起始部(大動脈洞)の左側から起こり、肺動脈と左心耳との間を前走して冠状溝に達し、前室間枝と回旋枝とに分かれます。前室間枝は心臓前面の前室間溝を心尖に向かって下行し、心尖の近くで後室間枝と吻合します。回旋枝は冠状溝を左方にまわって後面に至り、右冠状動脈の終枝と吻合します。

左冠状動脈は主に左心房、右心室の前壁、左心室の前壁と後壁、心室中隔の大部分に分布します。

以上が私の習ったこと全てですが、間違っていたらすみません(一応解剖学の教科書を見て書きました・・・)。

図を見ながらでないとちょっとわかりにくいです・・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

あ・ありがとうございます。
こんなに親切に。
教えてもらったホームページを見ながら
じっくり覚えたいと思います。

お礼日時:2001/02/18 00:31

rinkokoさんへ、


動脈と静脈の定義に関しては、mashochiさんの方が正しいと思いますが、どうでしょうか。
ご再考ください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定義を僕が知るのは、まだまだ時間がかかりそうですが、
僕の為に、皆さんがアドバイスしてくれた事に感謝しております。

お礼日時:2001/02/18 00:39

参考になるといいなと思って、心臓を図解しているページを紹介します。



http://www.infoaomori.ne.jp/~sekiai/heart-page/h …

http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/Hoken/IHD-1.html

http://www.ahv.pref.aichi.jp/hitokuti/shinzou/sh …

どれも似たような図ですので、どれかを参考になさるとよいと思います。
    • good
    • 0

まず、動脈と静脈について説明します。


動脈は酸素や栄養をたくさん含んだ血液を流す血管で、
反対に静脈は二酸化炭素や老廃物を含んだ血液を流す血管です。

血管は大きく分けて動脈系と静脈系に分かれますが、全身を流れた血液、つまり静脈血(二酸化炭素を多く含んだ血液)はまず心臓に送られます。心臓は4つの部屋(右心房、右心室、左心房、左心室)に分かれていて、送られた血液(静脈血)はまず、右心房に入り、その後右心室に入って肺動脈を通り肺に行きます。
肺に入った静脈血(二酸化炭素を多く含んでいる)は肺で二酸化炭素と酸素を交換し、動脈血になります。その血液は肺静脈を通り、左心室→左心房を通り大動脈へ通ってそこからたくさんの動脈が枝分かれして全身に動脈血を流します。
枝分かれした動脈にはそれぞれ名前がついてるのですが、その1つが「冠状動脈」です。(他に上行大動脈、下行大動脈などあります。)

冠状動脈は『心臓』に栄養(酸素)を送る動脈で、大動脈のつけ根にところから枝分かれして心臓に分布してます。この動脈が血栓(血の塊)などでつまると心筋梗塞をおこします。漢字は「冠状」で合ってますよ。

肺動脈は上記したように「動脈」といっても静脈血が流れてます。また、肺静脈も「静脈」といっても動脈血が流れてます。ややこしいので医療関係の試験にはでやすいです・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
冠状動脈・・・。
一生忘れない言葉になりそうです。
詳しいですね、
おかげさまで、しっかり勉強させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/18 00:36

こんにちは。

こんなのありました。参考になるでしょうか

参考URL:http://www.oit.ac.jp/ij/is/naitoh/mitc/mitc7/mt7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全国から、いろんな方がアドバイスしてくれましたので、
教えてもらったホームページなどでビジュアルをみながら
覚えたいと思います。
全くこの件とは関係ないですが、私はボランティア活動をしており
ボランティアあふれる社会に発展していって欲しいと希望を持っています。
この、教えてGOOはだれでも家庭で出来るボランティアとして
まさに革命だと思います。全員にポイントあげたいですが・・・
人助けは結果的に社会の役に立つ事だと思います。
見たところ、かなり上位のポイント獲得者のようで・・・。
その調子でどんどん、社会の役に立ってあげてください。

お礼日時:2001/02/18 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!