
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチック材料の研究をしている者です.
永久ひずみというのは,材料の荷重を負荷した後,荷重を除去したときに
材料に残ったひずみのことです.弾性体ならば,荷重を負荷しても
塑性変形しませんので,荷重を除去すれば残留ひずみは「ゼロ」に
なりますね.しかし,粘弾性体の場合,塑性変形することにより,
荷重を取り除いても元の寸法にはもどりません.これが永久ひずみです.
バネで考えるとわかりやすいです.引張荷重をバネに与えると,
ある範囲までだったら,荷重を取り除いたときに元の長さに戻りますが,
ある程度以上の荷重を与えると,バネが伸びてしまって荷重を
取り除いても元の長さには戻らないですよね.
この「伸びちゃった分」が永久ひずみに相当します.
正確には,この「伸びた分」を元のバネの長さで割った値で,
通常は「%」で表示する場合が多いです.
圧縮の場合には,「伸び」ではなくて「縮み」になりますが,
全く同じことです.
「圧縮永久ひずみが良い/悪い」というのは,正しい表現ではないと
思いますが,意味としては「塑性変形しにくく,弾力性に富んだ
材料であるかないか」と考えればよろしいかと思います.
的確なご回答、ほんとうによくわかりました。
建築屋ですので塑性変形のご説明で、ほんとうによくわかりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
調べてみたら出てきました。
簡単に言えば、ゴムを圧縮して長期間放置して、どれだけつぶれて、元に戻らなくなるかを示す指標のようです。パッキンなどの、消耗しやすさの目安のようです。
参考URL:http://www.jdpa.gr.jp/q_kihon.htm
わかりやすいご説明、ほんとうにありがとうございました。
このご説明なら、ほんとうの素人であるお客様にも今後よくわかっていただけるよい説明方法だと思いました。
このご説明、いただいてよろしいでしょうか。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- その他(自然科学) 人々が永久機関に魅力を感じ作りたがった根本的な理由は、働かずしてエネルギーを生み出し続けるからだと思 10 2023/06/08 03:05
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
- 地球科学 チコちゃんがガセネタ 10 2023/07/20 19:25
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 古いアパートの和室は人が来ない←経年劣化しているだけでは。 1 2023/03/07 23:17
- 一戸建て キッチンの面材について。 ローコスト住宅のパッケージでキッチンがタカラのリフィットでした。 リフィッ 1 2022/06/18 21:29
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報