dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分なりに調べたのですが不安なので確認お願いします。

家内が代表を勤めていた有限会社があり、この度子育ての為
仕事を辞める事としました。
ただ、夫の私が今後(5、6年位先の話)会社として事業を
行いたいので、妻の会社を休眠会社とし必要な時継承したいのですが

方法として
・税務署と県(税務担当課)へ異動・変更(「休業」)届けを出す
・休業の場合でも、法人税の申告書は提出する(申告所得は0円)
 (申告書を出さなくても罰則、その後の事業再開には影響はない)
・都道府県民税と市区町村民税の均等割を収める(自治体により減額、免除も)

間違っている点のご指摘、営業の再開時に向けてのアドバイスなど
頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>・税務署と県(税務担当課)へ異動・変更(「休業」)届けを出す



市町村にも休業届を提出する必要があります。(市町村民税均等割りの減免の可能性があります。)

>・休業の場合でも、法人税の申告書は提出する(申告所得は0円)

その通りです。

>(申告書を出さなくても罰則、その後の事業再開には影響はない)

申告書を提出しないと青色承認を取り消されることがあります。一旦取り消されると1年間は再申請ができません。


・都道府県民税と市区町村民税の均等割を収める(自治体により減額、免除も)

その通りです。ちなみに私の住所地では県・市とも免除されています。(申告書も提出していません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました

お礼日時:2008/07/01 17:18

私も休眠会社にしましたがあと社会保険事務所にも申請が必要です。


保険証が暫定に変更されます。
(2年間有効)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!