電子書籍の厳選無料作品が豊富!

構造計算ソフトSS2を初めて利用します。鉄骨造の建物の保有水平耐力計算を行ったところ、地中梁で「長期応力でひび割れている」とのコメントが出ました。ひび割れないようにすべきかどうかをメーカーに確認すると「設計者判断です。」と言われましたが、皆さんはどのように対応していますか?教えてください。

A 回答 (2件)

要するに断面が小さいと言う事です。


ひび割れが漏水など不具合に結びつく可能性があるなら地中梁断面を大きくしますが、問題なさそうならそのまま計算を進めても法的には可です。
SS2にはワーニングとエラーの2種類のメッセージがありまして、ワーニングのほうは設計者の見解を計算書に記述すればそのままでもOKです。

ちなみに#1の専門家さんがFcを上げろとおしゃってますが、Fcを上げるよりも断面を上げたほうが効率が良いです。ひび割れモーメントの計算式を考えればどちらが特か分かりますよね。
また、ひび割れの場合、せん断補強筋を増やしても効果はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひび割れ耐力の計算式を確認してみます。

お礼日時:2008/07/05 00:09

ユニオンさんの構造計算ソフトSS2ですか。


まだ大臣認定にはなっていない計算ソフトですね。
コンクリート設計強度を上げて計算してみては如何でしょうか。
F21で入力しているのならF27に上げて見るとか、帯筋間隔を小さくするとかやってみて下さい。
なんごとも経験が大事です。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の書き込みありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/05 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!