dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、うつ病により休職四ヶ月目、状態は良くなりつつあります。
医師からは「あなたが復職出来ると思ったら、復職の診断書を書きます」と言われているのですが、
『職場に戻ればまた同じことになる?』という恐怖もあり、身がすくんで、現実と向き合うことができません。
しかし、体の状態や思考能力はそこそこ良い状態に戻ってきており、
『本当はもう復職できる状態なのに、怠けたいだけなのかな?』という不安にも襲われています。

皆さんはどのように復職のタイミングを見極められたのでしょうか…。
経験者の方、身近にそういう方を知っているという方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

医師から復職の判断を任されてしまったと感じているのですね。

多分、休職していて4ヶ月目、良くなりつつあるのでしたら、もう少しお休みしてみてはどうですか?復職するためには、まず出勤ができないといけません。案外電車に乗って決まった時間会社にいる、そして帰るというのはエネルギーを使うのです。まして、お薬の副作用が勤務時間中に出るかもしれません。その焦りに、適当に自分なりに持ち直そうとするエネルギーも必要になります。

脅しているように感じるかもしれませんが、仕事の内容が簡単でも、そんなことですごく焦ってしまい、元も子もなくなる事があります。

復職に不安を感じるのは、とても普通の事だと思います。私は出かけた次の日に疲れが残って何もできない、という事がないかどうかを目安にしました。それから毎日、簡単な外出をしても疲れないか、時間を延ばしてみても大丈夫か、など、とにかく体力の面の回復を当面の目標にしました。
思考力は、ちょっと我慢して何か1時間ほどできるかで試しました。回復期でも、ある程度自分の好きな事が出来てしまったりします。なので、自分は怠けたいだけかな、と思ったり、もう大丈夫と思ったりもしますが、実際、会社の仕事はそういう事とは無縁なので、思うほど頭が働かなかったりします。

何か会社でのリズムを取り戻せるものを、当面の目標とされて一ヶ月はまず試してみられても遅くはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
改めて、復職する時に必要になるエネルギーについて、具体的に振り返ることができました。…確かに、アドバイス頂いたとおり、もう少し休まなければならないのではないかと、少し焦りが落ち着いてきました。

> 復職に不安を感じるのは、とても普通の事だと思います。
そう言って頂けると、本当に安心します。体力はやはり落ちてしまっているので、体験談をもとに私も「会社でのリズムを取り戻す」ということに取り組んでみようと思います。

> 回復期でも、ある程度自分の好きな事が出来てしまったりします。なので、自分は怠けたいだけかな、と思ったり、もう大丈夫と思ったりもしますが、
まさにそのような状態で焦っていました。自分だけじゃないんだ…と自責感が和らいだ気がします。

心のこもったご助言、本当にありがとうございました。回答を読んで、気持ちが何だか軽くなりました。007_taroさんもお体にはどうかお気をつけください。

お礼日時:2008/07/06 10:12

ご自身が「会社にいってみたい」、「会社にいこう」と思うようになったときが復職の時期だと思います。

私の場合は、休職3ヶ月くらいたって、そんな気持ちが出てきて、とにかく一度、会社に顔を出すことにしました。家でこれといってやることもなく、ボーっとしているのがいやになってきたからです。そんな前向きな気持ちになるまではもう少し自宅で静養するのが良いかと思います。身体の状態や思考能力が良い状態になっているのでしたら、もう少しの辛抱ですね。焦らず、無理をしないようにしてください。
私の場合、復職後は、産業医や上司の支援があって、それから3ヶ月は特に仕事らしい仕事もせず、専門書を読んだり、セミナーに参加したりして充電しました。
今は、人並みに仕事をしていますが、年に1、2度は鬱の状態が急にでたりしてしばらくおやすみをいただくことがあります。鬱とうまくつきあっていくことが今後必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
復職してから自分がどうなるのか…少し想像をつけることができました。

> ご自身が「会社にいってみたい」、「会社にいこう」と思うようになったときが復職の時期だと思います。
私はまだその気持ちが出てきていません…それはまだ時期ではないということなのかも知れないですね。頂いたお言葉のとおり、焦らずじっくりと今の状況に向き合いたいと思います。

> 年に1、2度は鬱の状態が急にでたりしてしばらくおやすみをいただくことがあります。
そういうこともあるんですか。参考になります。鬱と付き合うためには周囲の理解が必要ってことですね…。どのように会社と連携が取れるのか、その点についても少し考えてみたいと思います。もしかしたらそれで恐怖心も少し落ち着くのかも知れないなと…。

貴重な体験談ありがとうございました。
rastaman03さんもどうかご自愛ください。

※ポイントを今回は先着順ということで配分しています。ですが、感謝の気持ちはまったく変わりません。お時間を割いてくださって本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/07/06 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!