重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「CDプレヤーを修理に出す」 は
send the CD player to(for)repairでいいですか。

「それは修理に出している」は英辞朗では

That's in the shop.
とありましたが、
英語国ではよくこのような表現をしますか。
shopは車だけでなく、小さなものの修理工場にも使えるのですか。
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Gです。

 こんにちは!! こちらにも書いてみますね。

>「CDプレヤーを修理に出す」はsend the CD player to(for)repairでいいですか。

はい、問題ありません。 もし買ったところと同じお店に修理するために返した、と言うのであれば、return the CD player for repair.と言う表現にもって行くことが出来ます。

>「それは修理に出している」は英辞朗ではThat's in the shop.

It's at/in the shop.で,修理店で修理中・検査中、修理に出している、と言う意味で使われます。

その他に
It's being repaired.
The shop is repairing/fixing it.
The shop is working on it.
と言うような表現もよく耳にしますね。

>shopは車だけでなく、小さなものの修理工場にも使えるのですか。

はい、shopはrepair shopの代わりに使っているのでrepairshopに出せるものであればこの表現は使われるわけです。

しかし、あまり小さいものだと使いにくいと感じてしまうので、元々の表現に戻してThe ring is at the jewelry for repair.と言う風に、お店のタイプ+for repairと言う表現を使いますね。

My cell phone is at Yodobashi Camera for repair.と言う感じにも使えますね。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい例をありがとうございます。
よくわかりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 11:49

My CD-player is under repair. 修理中なのよ!



[under]迄聞けば、「あっ、修理中なんだ」と判る位言い慣れ・聞き慣れた表現はどうですか?

under escort
under custody
under construction
under review
under arrest
under attack
under discussion
under guarantee
under licence

「何々中なのよ」と言う表現は殆ど無限(嘘)にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 11:46

もしかして、「音が飛ぶようになってしまった」とご質問されていたCDプレイヤーがついに死亡しましたか?(T_T)



CDを修理に出したいのか、既に修理に出ているのかで違うと思いますが、
Send the CD player to an electronics shop for repair (because it started to skip sound too much).
、、、electonics shop と入れれば良いのではないかと思います。口頭で言うのなら、あの時他の回答者の方が言っておられた skipを使うと良いと思います。

ということは、ラジオも危ない?(゜0゜;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回もお世話になりました。
そうです、CDプレヤー、修理に出しました(;;)。
今修理に出しています。電機屋からメーカの修理工場に送り、様子を見てもらっているようです。そのメーカーの修理工場のことをshopといっていいのかなと思いました。
send A to B for Cですね。
どもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 09:14

>send the CD player to(for)repairでいいですか。


send the CD player (to somewhere/someone) for repair
もしくは have it repaird by someone 等表現もできます。

That's in the shop もコンテキストしだいでそのような意味になると思います。詳しいことは他の米英豪在住者などに聞いてください。
もしくは That is being repaired at somewhere. などです。

(someone/somwhere は適当な語句を入れてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!