

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戦前には、日本にも華族(貴族)制度があり、庶民院(下院)と貴族院(上院)による二院制でした。
戦後、日本は貴族制度を廃止したはずなのに、二院制を続け、衆議院(下院)と参議院(上院)を持っています。世界でも例の少ない制度で、貴族制度もない、連邦国でもないのに、2つの議会があり、その権限が、ほぼ、対等というのは珍しいケースです。いわゆる「ねじれ国会」は、日本の外では、ほとんど見ることが出来ないでしょう。ねじれ国会の本質は、下院(衆議院)は上院(参議院)に対して、内閣総理大臣の選出、参議院で否決された法案も衆議院の3分の2の賛成で再議決可能、内閣不信任案の提出権くらいしか優位性を持っていないのに対し、厚生労働省が出し渋っている年金記録の実態を明らかにする国政捜査権や、公的組織人事における両院の権力は、衆参でまったく互角であることにあります(だから、日銀総裁がなかなか決まらなかったりするのです)。内閣総理大臣の権限が強化されたことも、戦後の制度改正のポイントです。戦前には、総理大臣は、内閣の全大臣のまとめ役程度の権限しかなく、陸軍大臣が暴走して戦争を止めることが出来なかったことを反省し、内閣総理大臣がいつでも防衛大臣を罷免する権限を持つようになったことも重要項目といえるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 なぜ官僚政治になったのか 4 2022/08/21 01:27
- 政治学 戦後民主主義は、共産主義ではないでしょうか? 2 2022/10/09 18:01
- 政治 議席を減らしても、維新を倒して、野党第一党の座は守ったぞと主張する和泉代表 1 2022/07/11 07:34
- 歴史学 ユダヤがドイツ革命起こして帝政廃止しなければ、ナチスのユダヤ迫害はなかったんじゃないかな? 1 2022/12/15 07:26
- 政治 安倍元首相の実家は、大地主の他に何か事業していたのですか? 1 2022/09/10 00:21
- 軍事学 日本は何故敗戦し、敗戦後社会主義になったのか。 2 2022/08/20 12:48
- 戦争・テロ・デモ 「戦前は民主主義がなかった」と言ってる人は富裕層ですか? 1 2022/09/12 19:27
- 政治 夏の選挙の前に、内政や外交をひっくるめた各政党の基本政策を見てみると…… 2 2022/05/11 08:31
- 国家公務員・地方公務員 なぜ戦後、公務員が政策(プラン)を先に考えてくるようになったのですか? 2 2023/02/10 09:52
- 歴史学 野心と無縁だった事務員は、いかにして国民の頂点に上り詰めたのか。 1 2022/08/23 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
古語の読み方を教えてください
-
槍使いの英雄
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
ビニール袋などを頭に
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
おすすめ情報