プロが教えるわが家の防犯対策術!

今旧帝大の理学部1年生です。
センターは740点でした。最後の3か月で成績が急上昇して今の大学に受かりました。医学部までは到達できなかったです。
将来医学研究がしたいです。動機も明確です。治療も興味あります。
理学部でもできるかなと思いきや、医学系の教授に相談したら医学研究したいなら医学部入りなおしたほうがいいといわれものすごい迷っています。

後期から勉強しなおして再受験か、(今年はもう間に合わない気もする、でも間に合わせてやるという意志もある)今のままがんばる、もっと視野を広げるか(後悔するかも、でも再受験の決断ができない、将来どうなるかわからない)。

誰か身近にこんな人がいたらその人が次にどう行動したか教えてほしいです。
参考にしたいです。
親からは好きにしろといわれています(母子家庭)

A 回答 (5件)

関東の私大理工系在学の四年生の男です。


私は今年どうしても医師(臨床医)になりたく医学部学士編入をし、何校か合格を頂くこともできました。

質問者様の状況からだと以下の選択肢があります。

(1)学士を取ってから医学部に学士編入(大学により二年次、三年次とあります。)する。
旧帝大クラスの学力の方なら学科試験は間違いなくパスできると思います。ただこの場合、デメリットとしては、医学部卒業の年齢が順調にいっても26才(三年次の場合)、27才(二年次の場合)ですから、同年齢の方たちとはキャリアの差があります。

(2)筑波大学が最近、医学部の編入を学士から一般(二年次)に変えました。ですから、質問者様も受験資格があります。
ただこの場合質問者様がどちらにお住まいか分かりませんが、引越しをしなくてはならず、尚且つ入学金などもかかってしまいます。
ただ、(1)よりは早い年齢で卒業できると言うメリットもあります。


(3)今の大学の医学部に転部、転科する。
この場合卒業する年齢は限りなく同年齢の方たちと同じ24、25才になると思います。また、入学金もかからず、引越す可能性もあまりないでしょう。(医学部のある場所がとてつもなく遠いなら別ですが…)

わたしの場合臨床医になりたかったので、年齢というものがかなりネックになりました。なので学士編入で合格できたのかもしれません。(受験生のなかには20代後半や30代のかたも多かったので…)
ただ、質問者様の場合は研究医ということなので臨床医ほどは年齢を気にする必要もないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学士編入合格おめでとうございます。

選択肢の(2)は知らなかったです。調べてみます。
ただ今の大学は自宅通いなので金銭的に問題が出てしまいます。それは後で考えるとして
(3)は医学部医学科だけ他学部から転部できないと書かれていたのでだめでした。

どうもありがとうございました!臨床医がんばってください。

お礼日時:2008/07/31 14:30

こんばんわ。



博士過程の同期で学位を取ったはいいが就職が上手く決まらず医学部に入りなおした人がいます。
しかも複数です。一人は東大の理三に通って皆で大騒ぎになった記憶があります。

他の方がレスされている通り、医学部にはこういった人間が結構いるので多少の浪人は気にしなくていいんじゃないかな。と思います。

ただこの友人は28で医学部に入ったので当然ながら研究職は無理だったようです。
医学の博士号取るとなると40超えるのかな。さすがに厳しかったらしい。
どれだけ勉強する気なんだお前はって話ですけどね。
ただこういう姿勢には見習う点も多々あります。

今は総合病院で働いてるので年くってるから医師免許持っていても職にあぶれてしまうといったことは無さそうですが。

というか母子家庭なのは関係ありませんよね。
親が5人いても普通の会社員じゃ私大の学費なんて払えないでしょうし。

あと大学教員の身から大学生活について、休学や退学は絶対にしてはいけません。
質問者さんの学科がよくわからないんであれですが
基本的に大学のテストなんて受験勉強に比べたら息抜き程度の勉強量で単位は取れます。

それに休学すると後が厳しいんです。
私の学科にも病気で休学していた学生がいますが、復学当初は友達があまりいなかったと言ってました。
これはつまり代返だとかノートの貸し借りだとかが出来ないということで
、単位取得がより難しくなります。

受験に失敗した 友達もいない 楽しくない大学生活
目も当てられません。


これは医学部に再入学した友人の受け売りですが印象に残ってます。
私がよく二つのこと(彼の場合、就職活動と受験勉強)を並行してやれたな。と聞くと。
時間が足りないので損をしないでおこうとかなり集中できた。
悩む暇が無かったのも良かったかもしれない。
プレッシャーもいい意味でバランスが取れた。

だそうです。

資格試験の為に仕事を辞めたが、辞めない時の方が勉強がはかどっていた。なんてのはよくある話です。


私は受験制度について詳しくありませんが、別の友人は編入試験で医学部に合格していました。
こういった道もあるにはあるので、気楽にやってください。

ややこしい長文になって恐縮ですが
一言でまとめると休学や退学は絶対にやめて欲しいというアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親からは再受験は勝手にすればいいけど退学してはいけないという条件付きでした。
前期は心残りがありながらも大学生活をエンジョイしたので、夏休みからは心残りをなくすために大学も行きつつ工夫して受験勉強をしようと思っています。
アドバイスありがとうございました。気楽にがんばります。

お礼日時:2008/07/31 14:11

そりゃ医学部の教授に相談したら、医学部へ来いって言うでしょう。

逆に、理学部の教授に相談したら、臨床研究やるんじゃなければ理学部で出来るって引き留めるのでは?

研究者を目指すなら「旧帝大」というのは『地の利』があります。医学部へ行くにしても、旧帝大へ行かなければ、その『地の利』を失う事になります。成績が急上昇したという事は、すでに急降下している可能性もあります。医者になりたいという事にこだわらず、大学教員等の研究者になりたいというのでしたら、再受験はリスクが高いギャンブルだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
とにかく今の迷いの状態を抜け出したいので模試をうけてみます。

お礼日時:2008/07/24 20:07

>親からは好きにしろといわれています(母子家庭)


どういう状況で「好きにしろ。」と言われているのかわかりませんが、
今すぐ大学を辞めて、予備校に通って、その後医学部に合格して6年間医学部に通えるだけの経済的な見込みがあるのであれば、親御さんの言うとおり好きにすればいいでしょう。つまり、医学部を再受験すればいいと思います。
もちろん、資金的に進学が可能かどうかを検証する作業は、あなたの作業ですよ。

>誰か身近にこんな人がいたらその人が次にどう行動したか教えてほしいです。
私自身、医学部を再受験した友人を何人も知っています。
ただ、センターの試験が○○点だったとか母子家庭だったとか、そんな個別ケースまで一致しているケースはないです。
というか、そんなに自分に自信がなければリスクを冒すのはやめればいいじゃんって話です。
「どう行動するか?」は個人の判断の範疇であり、他人の意見でコロコロ変化させるものではないはずです。
もちろん、ある程度の情報収集は必要なわけですが、「医学部の再受験」というテーマであれば、資金的な問題さえクリアすれば、後は決断するかどうかだけの問題のはずです。
例えば、誰かに「医者なら4浪してでもなる価値がある。」と言われなければ決断できないとか、逆に、「医者よりも稼げる仕事はいくらでもあるし、現在ではそれほどスーパーな仕事ではなくなった。」という話を聞いただけでモチベーションが低下する方なら、正直やめた方がいいと思います。

どちらにしろ、再受験をするなら「来年から真剣にやる。」とかヌルいことを言わずに、この夏から始めるくらいの気合や覚悟がなければ難しいと思います。
そういう覚悟ができる人というのは、どういった進路に進むにしても自分の人生を楽しめるのだと思います。

この回答への補足

医進模試ではなく全統模試の間違いでした。

補足日時:2008/07/24 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まず医進模試を受けてみます。
どういった進路に進んでも楽しもうと思います。

お礼日時:2008/07/24 19:12

現在の大学に在学しながら、再受験も可能です。


ただし相当の勉強量がいると思いますが・・・
自身の子供が医学部に在学中ですが、周りには、
再受験の人や、年齢がかなり上の人が結構いるとか・・・

志しさえあれば、多少時間がかかっても、夢が実現するんじゃないかな?
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その中に大学を休学せずに再受験して受かった人はいるのでしょうか?

お礼日時:2008/07/24 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!