
公務員試験について調べていて、この質問版を思いだし、書きこませていただく次第です。
今年、せっかく受かった試験も最終面接で落ちてしまい、かなり心細く思っています。
まだ受けられる自治体があるので頑張るつもりですが、2チャンネルを見ていると、既卒で空白期間がある者はかなり不利との書き込みを見つけて心細く思っております。
質問にどなたかお答え下されば大変助かります。
以下は私の今の状況です。
今年26歳の女です。
大学(地方の私大)を卒業して、卒業1年後に地元へ帰って公務員学校へ入りました。
(この間特にバイトや就職はせず、大学院に向けて勉強してました。いろいろ黒い噂があって進学をやめました。なのでまったくの空白です)
4月入学で勉強に慣れるのに間に合わず、去年から勉強を継続。
今年本格的にあちこち受け始めました。
今も公務員学校在籍中です。
(1) 公務員学校を続けるかどうか迷っています。
今年だめだったら、やはり空白期間がないように、自宅で勉強ではなく学校へ行った方がいいでしょうか。
(2) 私は職歴が無く、同じ年齢受験の人は職歴有りばかりで、資格もありますが、私は英語やパソコン関係とかそういう資格はありません。
何かとっておいた方がいいでしょうか。
(3) やはり職歴ありの方が有利でしょうか。
(4) このまま続けるとなると去年の公務員浪人とあわせて、今年は浪人2年目、来年は3年目になります。ここまで来るとはたして採用していただけるものか大変不安です。そのような方が身近にいらっしゃる方や経験者の方、噂でもいいですので教えて下さい。
(5) このような経歴では国家と地方ではどちらが受かりやすいでしょうか。
どれかひとつでもお答え下されば幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
社会人2年目の男です。実は私も公務員試験を受けました。
受験1年目(大学4年時・独学)は全く受からず、受験2年目(既卒
)は予備校に通い、公務員浪人として再受験しました。
この年はバイトもせず、ただひたすらに勉強していました。
それでも、第一志望の自治体の最終面接までは残ったのですが、最後に
落ちてしまいました。
2年前のちょうど今頃は内定が全くなく、正直とても辛かったです。
悩みに悩みました。(結局その後、独法や外郭団体を手当たり次第受験
し、その一つに合格して現在に至ります)
ですから、今あなた様の質問を見て、いてもたってもいられなくなった
ので回答させていただきました。少しでも参考になれば幸いです。
(1)公務員試験を今後も受け続ける、という前提であれば、続けた方が
いいと思います。まず独学ですと情報が入ってきません。予備校にいれ
ば、講師や友人の助言も受けられますし、情報交換もできます。
そして何より、自分にとっては外の世界との唯一のパイプでした。
(2)公務員を目指し続けるのであれば、そういった資格は必要ないと
思います。
(3)同じ年齢であれば職歴ありの方が有利かもしれませんが、面接の
対策を万全にし、志望動機が明確であれば、挽回は可能だと考えます。
(4)自分の先輩で、4浪の末に国税専門官に合格した方がおります。
その先輩曰く「浪人であろうと、志望動機を明確にして面接官を納得
させ、熱意を見せれば合格できる」とおっしゃっておりました。
(5)国家公務員II種(本庁勤務)だと、多浪は厳しいと聞きます。
ですが、それ以外はあまりそういった噂は聞きません。
浪人した理由・空白期間の理由がしっかりと話せれば大丈夫なのでは
ないでしょうか。
これからも市役所C日程をはじめ、試験がまだまだ残ってますので、
落胆するのはまだ早いですよ。また、独立行政法人等の外郭団体や
準公務員の団体にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
あとは自分の気持ち次第です。頑張ってください!!
早速の書き込みありがとうございます! すぐにお礼できずにすみません。
似た境遇の方からお話を聞けて大変うれしく思いました…!
今は合格して働いていらっしゃるとのこと、ほんとに良かったです。
回答はどれも繰り返し拝見いたしました。
特に志望動機を明確にして熱意を見せれば合格、という先輩のお話は大変参考になりました。
4浪と言うことは私と年が近い方ですね。4回も挑戦なさったタフさを見習いたく思います。
振り返ってみれば最終面接でアピールが足りなかったと思われる面もあり、高倍率の1次面接を突破したことで気が抜けたのかなと悔やんでもいます。
資格がなく公務員浪人の状態では公務員に合格するしか食べていく道はないかと思いなおし、C日程を考えています。
幸い私は国家2種志望ではなく地元の地方公務員志望ですので、しっかり面接官に話せれば大丈夫というお言葉に希望も見えてきました。
市町村は、特にC日程は採用が少ない分コネが大きいと聞いてかなり不安に思っておりましたが、背中を押す応援の言葉に勇気も頂きました。
頑張ってみます(^^)
No.2
- 回答日時:
こういうことを書くとものすごく差別的だという印象を受けられるでしょうが、聞いてください。
女性は容姿がよければ多少経歴に難があってもチャラにできます。
世の中はまだまだこうなのです。生き抜く術を身に着けて世渡りをしていってください。
早速のお答え頂き、ありがとうございました!
職場に勤めた経験が学生時代のバイト以外まったくないものですから、お言葉はとても勉強になりました。
最近の大分の話もあるとおり、やはり差別や格差は存在するのだと思っておりましたので、お言葉を頂けて私はとても納得しました。
確かに容姿のことはあまりかまっていませんでした。
生き抜く術を身につけて世渡りをしなくちゃ、というのは、面接時にとても話のうまい人がいたことからもずっと考えておりました。
やはり当たって砕けろの精神ではなく、駆け引きとかそういうものを少し学んだ方が良いですね。
そのようなものを学ぶつもりで、毎日の生活で人の会話などによく気をつけてみようと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
公務員の実態
-
各事業団体、公共団体に就職し...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
公務員試験を受けるタイミング...
-
社会人一年目 民間から公務員転職
-
公務員試験に落ち続け…
-
北陸エリート
-
国立病院機構への中途採用の給...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
32歳から転職 弁護士と公認会...
-
公務員のランクってありますか?
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
軽い うつ状態での公務員受験
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
福岡市役所と北九州市役所の公...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
軽い うつ状態での公務員受験
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
課長になるのは難しいですか。
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
特別区への未練が捨てられません。
-
公務員試験に落ち続け…
-
零細小売業から、公務員への転職
-
公務員は頭が良くないとダメ?
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
既卒公務員受験者として今何を...
-
公務員採用試験の健康診断につ...
おすすめ情報