1. 関係代名詞の使い方について質問します。
I have done it. My father told me to do it. を関係代名詞を使って1文にするとき、I have done what my told father told me to do .
と正解がありましたが、I have done it which my told father told me to do . では、不正解なのでしょうか?
2. 基本的なことで申し訳ありませんが、She spoke in German, ( which / whose)language I did not understand.
whoseは、制限用法では人、ものの両方に使えますが、非制限用法では、どうなのでしょうか? この問題の正解は、which ですが、whose がものにも使えるなら、ここで、whose language というのも正解なのかと思い質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、7月21日以来の回答です。
2番については、No.1の回答者のsanoriさんが言われているとおりです。
1番については、関係代名詞ということ自体について、stera111さんが誤解をされているようですから、その説明を書きます。
関係代名詞は、例えば、This is the book that/which he wrote last year. のように使い、対象の名詞に対して、何らかの説明を付加える働きをします。逆から言うと、説明の付加えができない名詞に対しては、関係代名詞は使えないのです。これが、たとえば、Tom whose sister is a nurse came to see me yesterday. のように制限用法では言えず、Tom, whose sister is a nurse, came to see me yesterday.のように非制限用法なら使える理由です。つまり、トムは、普通、特定の個人を指すわけですから、その個人を更に「妹が看護士のトム」というように限定することはできないとするわけです。
一般的に、代名詞に関係代名詞を続けることはしません。これは、代名詞がそもそも、既に特定されたものを指すからで、代名詞+関係代名詞になると、限定が二重になると感じるからです。
ただ、これにも例外があり、硬い言い方になりますが、He who is のような使い方はできます。この場合は、heは、特定の「彼」の意味ではなく、一般的に「誰か(男の人)」の意味になっています。つまり、やはり、特定された誰かではないのです。よって、I who am とか、You who are のような言い方は、Iとかyouが既に特定された感覚があるので、普通はまず使いません。
そして、御質問のit which も、itは、特定されたものですから、それを更にwhich などで特定することはしないのが普通です。
No.3
- 回答日時:
2.
whose は先行詞がものであっても使えます。
Mont Blanc, whose sides are very steep, attracts many mountain climbers.
非制限用法なら必然的に先行詞が固有名詞であることが多くなります。 the sides of which ももちろん可能です。
しかしあくまで「所有」を表す形なので German, whose language では「ドイツ語、それの(=ドイツ語の所有する)言語」ということになって不自然です。
所有格はあくまで所有、あるいは厳密には所有とは言えず所属と言うべきときに使うもので日本語の「の」よりも使用範囲は狭いものです。「~の」となっても(この問題で言えば確かに which languge は「その言語」となります)所有格が使えるとは限りません。
なお、このように「which 名詞」となるときは関係形容詞と言われます。
1.
*I have done it which my told father told me to do.
これには不自然さが感じられます。それは人称代名詞に関係節という修飾語がついている点です。
人称代名詞、特に三人称、その中でも物事を受ける it / they は既出のものを受けるだけで意味が弱く、修飾語を付けることは通常考えられないからです。言い換えれば十分に言い尽くしたから簡単に代名詞で受けているものに改めて修飾語句を付けるのは今更という感じがするのです。日本語で「父が言ったそれ」のようにいうのはいささか固い感じですが可能です。
なお what と同義で書き言葉的な言い方として that which を使うことはできます。
それはそうと、
I have done it. My father told me to do it. を関係代名詞を使って1文にするとき、I have done what my father told me to do .
これにはいささか疑問です。というのは先ほど書いたように「I have done it. My father told me to do it. それはやった。父がやれと言ったから」には前提として it が何なのか分かっているということがあります。もう言わなくてもいいから it ですましているのです。
こういう状況で I have done what my father told me to do. 「私は父がやれと言ったことをやった」ということがそんなにあるでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
5/18のご質問以来ですね。ご質問1:
<I have done it which my told father told me to do . では、不正解なのでしょうか?>
はい、不正解です。
1.理由は関係代名詞whichの先行詞が人称代名詞itになっているからです。
2.関係代名詞の先行詞には人称代名詞をとりません。それが、この英文が不正解の理由です。
3.つまり、he、theyなどの人称代名詞が、関係代名詞の先行詞になることはないのです。(一方非制限用法の関係詞の場合は別ですが、ここではご質問文にある制限用法の関係詞にのみについて説明します。)
4.なお、原文がitではなくthatという指示代名詞が使われていたのなら、これを先行詞にしてwhichと繋げることはできます。
例:
I have done that which my told father told me to do.
「父に言われたことをした」
但し、この英文にある先行詞+関係詞that whichは、一語で=whatに置き換えることができます。
=I have done what my told father told me to do.
ご質問2:
<whoseは、制限用法では人、ものの両方に使えますが、非制限用法では、どうなのでしょうか?>
制限用法同様、人、物どちらにも使えます。
ご質問3:
<ここで、whose language というのも正解なのかと思い>
正解ではありません。
1.理由はwhoseとwhichの品詞の違いにあります。
2.whoseは関係代名詞who、whichの所有格で、=of who、of whichに当たるものです。
3.whichは関係形容詞で、名詞を限定修飾します。
4.ご質問文は先行詞が物ですから、whoseだと=of whichとして使われていることになります。
5.しかし、先行詞と関係詞の接続関係では、どこにもofが必要ないのです。それがwhoseだと=of whichはここでは不適切な理由です。
6.先行詞はGerman「ドイツ語」になりますが、これを関係詞に戻すと
I did not understand German language
という修飾関係になりますが、
I did not understand the language of German
とは通常ならないのです。
7.つまり、German language「ドイツの言語」=「ドイツ語」では、Germanは形容詞として名詞languageを修飾しています。
それが、ここで関係形容詞whichが使われる正当な理由になるのです。
8.確かに先行詞のGerman自体は、in German「ドイツ語(で)」と名詞の働きをしていますが、関係詞の後にlanguageという名詞がありますから、関係詞は「形容詞」の働きをするものが正解となります。関係形容詞はwhichになります。
また、先行詞を指示形容詞the「その」に置き換えると、the languageとなり、その指示形容詞theを関係詞にしたのが、関係形容詞whichとなるわけです。
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
1.
残念ながら、itという代名詞に関係代名詞を適用することはできません。(と覚えてください)
I have done the work. だったら
I have done the work which my told father told me to do.
とできるのですけどね。
2.
私は英文法用語が嫌いで、制限用法・非制限用法という用語も初耳なのですが、
たしかに、所有格の関係代名詞として、人だけでなく物についても whose は使えます。
しかし、そういう問題ではないのです。
もしも whose language が正しいのであれば、
元の形は German's language だということになります。
She spoke in German ですから、この文における German は、「ドイツ語」という意味であることがわかります。
よって、whose language つまり German's language は、「ドイツ語の言葉」になってしまいます。
ですから、消去法的に考えても、whose はあり得ないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
on whichとin whichって何が違...
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
He is not what he used be.は...
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
以下の単語は何の違いがあるか...
-
I better go という表現は何か...
-
関係代名詞の非制限用法について
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
率直な と 忌憚ない の違いは?
-
コンマとカンマは違うものでし...
-
英文についての質問です。 Cons...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
none of which この英文を文法...
-
形容詞句か分詞構文か
-
関係代名詞で、most which とな...
-
"must not"の用法
-
the Au and Gnau tribes had lo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
on whichとin whichって何が違...
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
I better go という表現は何か...
-
each of which
-
none of which この英文を文法...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
「唯一のもの」を表す固有名詞...
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
He is not what he used be.は...
-
"upon which"の解釈について
-
whatever と whatsoever の意...
-
「全然大丈夫」に関して
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
英語問題
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
どちらが正しいですか? ①The b...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
彼は君が初めて知ったころと違...
おすすめ情報