dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さんまのおいしい季節になりました。
グリルの掃除(庫内)がめんどうで、ガス台に直接おいて魚を焼く
魚焼き器を買いたいと思っています。
よくある長方形に柄がついたものなのですが、ふたがあるのとないのがあります。
昔、祖母が使っていたものはふたがない普通のものだったのですが煙が出て困ったのか聞きたくても今は聞けません。ふたがない方がぱりっと焼けるのでしょうか?でも時間はかかりそうですね。
ご存じの方おしえてください。

A 回答 (5件)

No.2です。


遠赤外線で・・>はい、電気オーブンの事として書き込みました。

少し前にガスオーブンから買い換えたのですが、高圧蒸気を使用できるタイプにしたんですが、拭きあげる前に水タンクに水を入れてから、蒸気で汚れを落として、汚れを拭き上げてなくしてから・・もう一度高温で水気を飛ばして・・・と使うたびにやるのは面倒と結局オーブントースターやレンジ、フライパン等をメインに使っています。
・古いタイプより掃除しやすいのですが、こちらが買った機種の特性なのか?私としてはかなり面倒(買ったばかりの新品なので、汚いのも嫌だと・・・)で使い倒していないので・・・。
とはいえ、汚れの落ちやすさは◎です。使いやすい高さにしたら掃除中は中腰状態になってしまいましたが・・。

個人的には
1.掃除が楽
2.使う容量が十分ある(小さすぎると掃除中に腕とか打ちそうだし、大きすぎると面倒)
3.オーブンとレンジ両用にするよりどちらか専門にしておいた方が楽です。レンジの時は下の金属の板を外したりとかあるので大変で・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不躾な質問にご丁寧な回答ありがとうございました。知りたかったことなので大変うれしいです。掃除がそんなに面倒とは、、。
結局オーブンとレンジどちらか専門のほうがよいわけですね。
魚焼き器も含めてよく検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 14:20

さんま:脂が乗っていて美味いですね。


フタがないと、脂が焼けて部屋中煙だらけになることは覚悟しておいてください。

フタのある魚焼き機:煙が収まるまでフタを取ることは厳禁です。

おすすめ
ナショナルの魚焼き機をおすすめします。
脂受けがヒータの下にあるので、脂が焼けて煙が大量に出ることはありません。
グリルの掃除が簡単です。
欠点は高いこと。
だけど、部屋中煙だらけにして部屋のメンテをすることを考えれば安い買い物だと思います。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
少し大きいのが気になりますが 検討してみます。
使わないときは別のところにしまっておけばいいのですよね。

お礼日時:2008/08/30 15:31

> ガス台に直接おいて魚を焼く魚焼き器


その場合でも、やはり魚の脂が周囲に飛んで後片付け大変だと思いますけど。
グリルの狭い庫内に手を入れるよりは楽???

通販でよくやっている分解丸洗いできる「フィッシュロースター」とかの方が楽では。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

オーブンレジンはガスより火力劣るし、予熱したりと大変なだけですよ。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フィッシュロースターはほしいですが、台所が狭くておけないのです、、、。
オーブンは大変なのですね。グリルがフラット構造でもうすこし広いといいのですけどね。(このあいだ、ガス展示場でも提案してみましたが。メーカーのみなさま、よろしくおねがいします)

お礼日時:2008/08/27 17:05

蓋がある場合:魚は蒸し焼き状態になります。

その代わり早く焼けます。また、魚の臭いもきついと言う場合が多いです。
臭いを少なくしたり、ぱりっとしたい時に、最後の1~2分蓋を開けて焼き上げる事をしておりますが、人によって臭いが分かるようです。

蓋がない場合:蒸し焼きにはなりませんが、全体的にちゃんと火が通るようにする為に魚焼き器を動かしたりする手間がかかります。火の位置など加減しないと、尾の方が焦げたりしてしまいますし・・・。時間も少々長めにかかります。皮が焼けてきだした辺りから煙が出る量が増える気がします。

どちらにしても、煙が出ます。蓋があるのは、蓋を開けた時に煙がまとめて出ます。

魚は遠赤外線で焼くのが一番美味しいと思いますが、(オーブンとか)掃除がグリルより大変ですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いてくださりありがとうございました。また質問なのですがよろしいでしょうか?遠赤外線で焼けるオーブンというのは電気のオーブンレンジでしょうか?それだと今は庫内はフラット構造なのでお手入れは、ふきんでふくのはグリルほど大変でないと感じているのですが。うちのグリルは相当古いので金具やでっぱりがあって手を怪我したり、高さがないので奥まで手がとどかず、ふけません。そういう意味ではオーブンレンジのほうがふきやすいのでは?
それともさんまの脂は落としにくいのでしょうか?不躾な質問ですみません。場合によってはレンジを買い換えようかな、とも思っているもので、、、。

お礼日時:2008/08/27 15:32

秋刀魚は煙に巻けと言う、教えが料理人には昔から有ります。


秋炭と七輪に網と団扇。秋刀魚を焼きながら立ち上がる煙を団扇で秋刀魚にまとわせ、香ばしい香りを移すのが理想です。
秋刀魚は脂の多い魚なので、魚焼き網は蓋が有っても、無くても煙は出てしまいますよ。
短時間で焼きたければ、金串を打って焼くと、金串が加熱され内側からも熱が伝わり、早く焼けますよ。
裏技(おまけ)
網に魚の皮が張り付くのを防ぐのに、網にお酢を塗っておくと、お酢のタンパク質を凝固させる作用で張り付きにくく成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになる情報ありがとうございました。ほんとは炭火と七輪でやきたいのですがねぇ。

お礼日時:2008/08/27 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!