
27歳、女です。7月から派遣で働き始めました。正直、派遣がこんなにきついと思っていませんでした。
3ヶ月ごとに評価を見られるから常に緊張していて気が抜けないし、いつ切られるかわからないし、一体私はどうなるんだろうと思ってしまいます。
同じ就業先の派遣さんがみんさん結婚されていて、接点がないため話題も合わずランチタイムも苦痛です。
何度か転職を繰り返してしまい、正社員として就職するハードルが高くなってしまいました。
母には
「いつになったら、就職できるの?いいかげん自立して家でてって。
」と口うるさくいわれるし。私もそうしたいのですが…。愚痴になってしまい、申し訳ありません。みなさん、一体どのように考えているんですか??派遣でも一人暮らしできますか??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
32歳まで派遣で都内で一人暮らしをしてました。
派遣は10年、一人暮らしは6年てとこでしょうか?23区内でマンション住まいでしたけど、とくにケチケチすることもなく旅行行ったり習い事もできました。
以前の上司に誘われたので今は正社員をしていますが、収入面でも精神的にも不安はあまりありませんでしたよ。
個人的には、派遣て向き不向きがあると思うんです。
3ヶ月ごとの査定も、私は業務に関して普通の社員よりは速さも精密さもあり、努力もしている自信があったので
ケチをつけられることもなく、逆に楽しみにしていたりしました。お互いの想いを確認するチャンスじゃないですか?!
ランチタイムは愚痴や芸能人の話が苦手なのでひとりで資格取得の勉強しながら食べたり、男性社員と外食したり…。
自由気ままな毎日でした(笑)
最近は「派遣」と言うと、顔も見ずにすぐ批判したり同情したりする輩が多いので自分に自信があるひとでないと
つらいかもしれないですよね。基本、一匹狼ですから(^^*) 楽天家や、若干自己中な方が向いてると思います。
karen-0622さんは優しそうだから、そんなに辛いなら就職した方が良いのかもしれませんね。
20歳代なら、高望みしなければまだまだチャンスはあると思いますよ☆
現在、人事部員としてキャリア採用業務にあたる私個人の意見としては、就職活動のために仕事を辞めるのは間違いだということ。
ブランクが長引けば長引くほど、社会人としてのモラルが疑わしくなってきます。評価も下がるし、焦ってもロクなことがありません。
頭の良いひとほど、在職中に時間のやりくりしてさらに上を目指す努力をしているものです。
嫌だから逃げ出すのではなく、少しずつ方向転換をするようにゆっくりと新しい職場へのベクトルを定めていかれてはいかがでしょうか?
仕事も恋もお互い頑張ろーぜぃ!!!
No.8
- 回答日時:
私も以前、派遣社員で働いていた時期があり、あなたと同じように悩んでいた時期がありました。
「派遣てなんて辛いんだろう・・・」更新性の契約、正社員ではないという疎外感、孤独感、転職を繰り返してキャリアも築けず、と段々精神的に参っていました。
しかし、他者には本人の切迫性って全然伝わってないんですよ。
正社員の人からは、自由に仕事を移れていいな、とか、人間関係のしがらみないし、とか。簡単に有名企業にいけるし、いい男捜すために派遣にしてんでしょ?とか。
あなたは残業をしていますか?
派遣は正社員より楽ですし、仕事内容も簡単。責任もないです。
主婦や既婚者からは、若いからって楽な仕事して、家事もないし、時給もパートタイマーより高いし、お給料全部お小遣いでいいな、とかそういうふうにぐらいにしか思われてないんですよ。
だから、誰もあなたにコトバをかけてくれない。
だから、なんとなく、きつく感じる。
私もそんなかんじで、孤独になっていきました。
語学はできますか?パソコンできますか?何か、これっていう人に負けないもの、もってますか?
設計ができるとか、会計ができるとか。
一般事務がいいやって簡単に思ってませんか?
一般事務はいい意味でも、悪い意味でも、腰掛なんです。
結婚するまでの仕事ってことですね。
派遣でも、バリバリ仕事して、正社員になれる人もいます。
でも、酷な言い方ですが、企業の規模にもよりますが、だいたいの企業において、女性の事務員としてやっていくには、30前に正社員として入社してコツコツ仕事に励むか、または、中途入社する場合は、よほどの能力、スキルをもっているか、に限られるんですよ。
仕事に自信がない、ガッツがないのなら、安直に聞こえますが、結婚に賭けたほうがいいんじゃないでしょうか。
そのほうが現実的だと思います。
よほどのガッツがないと、派遣からキャリアを築くのは難しいと思いますよ。
派遣が悪い、というよりも、
派遣で成功する人は、正社員でも成功する。
のだと思います。
派遣で失敗する人は、他の仕事でも失敗する。
キャリア構築がうまいかへたかですね。
派遣で転職をしてしまうところが、キャリア構築ができてないのですね。キャリアを築くには、残業をいとわず、仕事の勉強も忘れず、遊びもしないで、超真剣に仕事しなきゃだめですよ。
独り暮らしする、しない、はキャリアには関係ないですよ。
まだ27歳ということですので、まだ若いと思うし、多少は容姿に自信があるようでしたら、はっきりいって、結婚相手を探したほうがいいと思います。何か資格をとる、勉強する金銭的ゆとりがあるなら、留学する、大学院へ行くなどの道もありますが。
でも、目的意識をきちんともたないとこれも、きついですよ。
だったら、本当はいったい自分は何をしたいのか?を考えましょう。
結婚も安易な道ではないですが、仕事がダメなら結婚したほうがマシだと思われます。
逃げるような生き方だと思いますが、30歳過ぎて派遣だと、一般事務の仕事の依頼も減ってきますよ。
回答ありがとうございます。
>結婚も安易な道ではないですが、仕事がダメなら結婚したほうがマシだと思われます。
逃げるような生き方だと思いますが、30歳過ぎて派遣だと、一般事務の仕事の依頼も減ってきますよ。
log1456さんは結婚されているのでしょうか‥。正直結婚したいです。思い切って結婚相談所に入会したものの、うまくいかなくて。
No.7
- 回答日時:
派遣は本当にキツイですよね。
いつ切られるか分からない状態で緊張の連続だし、
正社員からは見下され、仕事を頑張れば頑張っただけ
正社員のボーナスに繁栄されるだけですからね。
派遣会社は、何処も時給の2.5~4.6割
ピンハネしてからスタッフに還元していますが、
そのピンハネ率もなんら法律上規程がないのが現状で、
結局、ご時世・会社・営業判断になります。
オマケに1時間働くたびに派遣会社が儲かるという事で、
契約終了日まではその場しのぎの営業トーク。
派遣終了後または契約が切られた後のことなんて
何一つ考えてませんからね。
労働者からの賃金搾取・・・
これが違法になるどころか派遣会社の都合のよい
内容に小泉政権によって変えられてしまいました。
秋葉原などの事件をきっかけに格差への是正、
労働弱者保護など政府は対応を本来すべきなのでしょうけど。
っと話は脱線しましたが、
まず、派遣でも一人暮らししている人は沢山います。
しかし当然のこと、今の貴方以上に生活を切り詰め
不安な毎日を過ごし精神的に追い詰められています。
なので、母親が言うから~ の今の貴方にはお奨めできません。
何時切られるか分からない=仕事ができる・できない
の結果じゃないんですよね。実は。
なので、逆に考えてください。
切られるかわからない=不安じゃなくて
何時やめても良い=利点なんですよ。
派遣で働きながら正社員雇用の仕事探してみては如何ですか?
派遣で働きながら30代~になってもご飯が食べられるような
資格の勉強をしたら如何ですか?
これ正社員で雇われると忙しすぎて時間だけすぎやれそうでやれないんですよ。
毎日不安に生活しているより 割り切って仕事したほうが人生充実しませんか?
また母親の嫌味ですが、、貴方はある程度実家にお金を入れていますか?
入れてないとしたら、5万~程度はやっぱり入れるべきだと私は思いますヨ。
また母親が世間知らずの専業主婦なのであれば、今の貴方の悩みや不安は
貴方個人の問題じゃなく、日本社会の問題だって事を考えてもらうために
派遣の実態、雇用の実態など新聞の切り抜きやら雑誌やら
読ませてある程度理解してもらったら如何でしょうか。
なんかせっかくお仕事されているのに日々勿体ないですよ。
参考URL:http://www.magazine9.jp/karin/080611/080611.php

No.6
- 回答日時:
No3の者です。
結婚に対する男性の考えは様々ですが・・・
そのような理由でふられたのは、
愛が足りないからか、彼の方に原因があるでしょうね。
仮にあなたが正社員だったとしても上手くいってたかどうか疑問です。
女は非正規でもヨシと一般的にされているのは、
昔ながらの「男に稼いでもらえる立場」というのもありますが、
「子育て・家事と両立しなければいけない立場」というのも有ると思うのです。
「仕事から帰ってきたら、妻がご飯を作って待っててくれている」というのを理想としている男性も多いようですし、
核家族ならば、両親のどちらかは、子どもの急病に対応できないといけません。(男が主夫となるのも最近では出てきましたが)
その為、残業なく、いざとなったら仕事より家庭を採り易い「非正規」の方が良いと私は思ってます。
実際、今正社員で働いている女性も、結婚後は派遣やパートに切り替えるという事よくあります。(引越しなどで変わらざるを得ないこともありますが)
前の失敗を気にされているようなので、フォロー書いてみました。
結婚後もずっと正社員でいたいならば、就活すべきですが、
そうでないならば良い人みつけた方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
時給が1700円以上じゃないと、貯金貯まりません。
海外旅行、ブランド品が好きな人は、一生自宅or結婚して旦那に家賃を出させる必要があると思います。
家賃3万5千円のアパート住まいで、小まめに日雇い単発を入れる根性のある派遣さんは、約15年間で1人しか出会った事ないです。
マンション派は、弁当持参で商社案件(トイレに行けない過酷な事務なので、時給が高い)に落ち着く方が多い。
就職難の派遣さんは、
メーカーでパート勤務(22歳)→主任(30代男)を2年足らずでゲット
大学時代に出会った男がメーカー社員になった時点で、素早く捕獲してる(27歳までに捕獲完了)
36歳で、30歳の年下メーカー男と成婚
など、女のサバイバルとして、凄い能力高い方が多いです。
この人たちは、一般事務(でも皆さん、英語の読書き&旅の英会話可能)しか出来ないから、こうしたんだろうなあ・・・と思いました。
男を捕獲する趣向じゃない方は、IT技術者として、新卒時代から時給が高いみたいです。テクサポやSEなど。この人達は、ヒューマンスキルが高いので、既婚・独身は本人の自由という感じ。
着てる物のグレードが違うし、ブランドバッグは必需品。
私自身は、貯金ないですね・・・派遣の4割は、貯金がないそうです。最近知って、ほっとしました。
英語しゃべれないし、
母親の影響で、旅行・化粧・アクセサリーに極端にお金を掛けないし、
小学生の時、周囲の大人が延命治療や高額治療の件で、修羅場をくり広げたので、通夜の仏さんの前でも、葬式のグレードの件で、修羅場をくり広げたので、結婚に興味ないです。
結婚資金を自分で貯めたい派は、がんばって自宅で貯金に励んだほうが良いと思います。
自活したいなら、最低2年間は、貴女が家のお金を管理する訓練を積まないと。
生活費や税金や家賃代の相場を頭に入れてないと。
それをやらせないで、「出ろ出ろ。」言ってる親は、本当は出て行って欲しくないと思います。自分が死ぬまでずっと、「ストレス解消の道具」にしたいだけです、子供を。
自活力のない娘に対して、無責任に口うるさいのは、ただの虐待ですよ。
確かに、「社員のくせに、派遣を評価するなんて生意気。」
って、思いますけど・・・リーマン社会の様式美って事で、大目に見てやる事にしてます。でも、気分悪いですけど。
※他人の生き様を批判するつもりは有りません。

No.3
- 回答日時:
契約更新があるのが派遣の特徴ですが、
会社側の都合だけでも切られます。「経営不振で人件費抑制したい」という理由とか。いくら貴方が頑張ってても、切られるときは切られるのです。
派遣で働くからには、「職は変えるもの」と認識しておいたほうが良いですよ。
ランチタイムが苦痛ならば、あなたから契約更新をしない手もありますし。合わない職場に無理に居ることはありません。
非正規のメリットは職を変えやすい点にあります。(逆に不安定というおデメリットもあるのですが)
そして正社員になりたいならば、派遣辞めて失業保険もらいつつ就活してはいかがでしょうか?
派遣でも一人暮らしはできます。中小企業の正社員になるよりは、年収高かったりしますしね。
結婚希望で、その後はパート程度にする予定でしたら、わざわざ正社員になることも無いと思いますし。
回答ありがとうございます。
>そして正社員になりたいならば、派遣辞めて失業保険もらいつつ就活してはいかがでしょうか?
以前そうしていたのですが、なかなか決まらず落ち続けて1年あっという間にたってしまいました。1年ブランクあくとさらに厳しくなってしまいますので、まだ派遣で働きながら活動していたほうがいいのかとも思ってしまいます。
>結婚希望で、その後はパート程度にする予定でしたら、わざわざ正社員になることも無いと思いますし。
結婚したいです…でも相手がいません。彼氏はいましたが、
「派遣やバイトなんかで男にぶらさがろうと計画している女ぜってーもらいたくねーよ」と言われふられました。
No.2
- 回答日時:
>正社員として就職するハードルが高くなってしまいました。
そんなことで追い詰めていると、47歳の人はどうすればいいかって話になります。27歳、まだまだ今からじゃないですか。心配無用です。
>派遣でも一人暮らしできますか?
している人が少なからずいますので、できます。ただ派遣で一人暮らしは孤独感と将来への不安さで、人間の心を究極に腐食し、知らずの間に壊れていきます。まだ実家でぐちぐち言われてるほうがましです。
例に使って悪いと申し訳ないですが、秋葉原通り魔事件の派遣社員がいましたよね、派遣はむしろ個人問題ではなく、社会問題になっています。「派遣は悪法です、派遣法廃止」と活動していた人がたくさんいました。
30歳までに正社員になると、ゆっくり考えていきましょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
派遣労働の問題はもうずっと以前から社会問題化していて、やはり過酷で不安定な労働環境と低賃金、あるいは将来への不安や親のプレッシャーなどの精神的負担、そういったことで苦しんでいる方も多いようです。
また、ランチタイムが苦痛ということですが、近年精神症状として「ランチメイト症候群」ということが良く言われるようになってきていますよね。若い女性に多いそうですが、学校や職場での昼食を人間関係や孤独感から苦痛に感じるようになり、そのせいで仕事に行けなくなってしまうようなケースもあるそうです。
そういう状況で、自立して一人暮らしをするというのはさらに自分に重い荷物を背負わせるということになる可能性もあると思います。お母さんもいろいろ思いがあるのだとは思いますが、少し落ち着いて長く続けられる仕事を根気強く探していくのがいいのかなと思います。お母さんもkaren-0622さんを心配してそういう風におっしゃっているのだと思いますので、自分の状況や考えを伝えて、もう少し待ってもらってもいいのではないでしょうか。
あまり無理をせず、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 雇用保険 雇用保険に関して質問です。 派遣社員として2年ほど就業したのち、正社員として別の会社に就職しました。 2 2022/04/12 20:37
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 派遣社員・契約社員 長期 派遣社員 有給 7 2022/06/13 10:18
- 就職・退職 今年の4月、5月あたりから転職活動をスタートさせ今回は、初めて正社員に挑戦て事で動いていてようやく内 1 2022/06/10 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今、独身27歳です。 社員の仕事を探した方がいいでしょうか?求人を見ていて、やりたい仕事はパート求人
求人情報・採用情報
-
派遣社員の遅刻 許すか否か?
派遣社員・契約社員
-
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
-
4
27歳だけど、派遣やバイトもありでしょうか?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
6
派遣社員です。もう絶望です。一生懸命愛想振る舞いて仕事しても1ヶ月で切られてしまいます。 幸い実家暮
派遣社員・契約社員
-
7
私は27歳女。正社員雇用歴なし。 ハローワークで直雇用の求人を探すのと、非正規で派遣で働くのどちらが
求人情報・採用情報
-
8
派遣社員の権利
派遣社員・契約社員
-
9
新卒3ヶ月で辞めてからずっと派遣の27歳です。 派遣から転職して正社員になりたいと思っています。 派
転職
-
10
時間が来るとすぐに帰る派遣社員、派遣会社の指導について
派遣社員・契約社員
-
11
男性のみなさん。派遣社員の女は結婚対象外ですか?
失恋・別れ
-
12
派遣の同僚を辞めさせる方法
派遣社員・契約社員
-
13
派遣社員なのに月に一回ぐらいお休みをしてしまいます
会社・職場
-
14
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
15
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
16
派遣社員です。仕事がこなせず辛いです。
知人・隣人
-
17
仕事について。 アラフォーで、派遣社員で色々な所を転々としてきました。 こんな歳になってまで働き方に
大人・中高年
-
18
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
19
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
20
派遣、一週間で更新なし
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報