dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近簿記を勉強しようかと思っているところです。
3級や2級はよく耳にしていたのですが,「4級」があるのを知りました。
今から勉強しようとなると,4級から受けた方が良いのでしょうか?4級は就職に有利になるでしょうか?

A 回答 (7件)

4級は簿記の導入でしょうね。


3級が基礎といったところでしょう。
私は簿記の世界とはまったく無縁の大学を出て、(簿記の資格なし)
就職して経理事務をやって、結婚して仕事をやめて、
子供をひとり産んでから、頭の体操代わりに3級を受験し、合格しました。
実践でやっていたことのほうが、はるかに難しいことをやっていたのがわかりました。
実践では2級程度だな~と思いました。

借方、貸方の概念がわかり、それにちょっと知識を肉づけすれば
3級は、3か月で独学で充分合格できます。
電卓、使っていいしね~。(^ ^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電卓いいんですか~。安心しました^^
前の職業は営業職だったのですが,結婚してからはずっとバイトの事務職なんです。子供も3才になるのでまた正社員になりたいと思って求人を見ると,簿記というのをチラチラ見つけたので勉強しようと思ったわけです。
参考書でも買って独学で頑張ります~。ありがとうございました☆

お礼日時:2002/12/18 12:48

一言で、簿記といっても、色々な団体の簿記検定があります。


日商・全経・全商etc・・・
いずれも(例外はあるかもしれませんが)4級からあると思いますが
簿記の勉強をするのであれば、4級から受けるメリットはあまり
ないと思います。おまけに受験料等もかかりますし・・・
また、4級では就職に有利になるとは思えません。

履歴書に記載するには、最低3級からだと思います。
それも日商(日本商工会議所)簿記検定が一番権威があるので
その級を取得される事をお勧めします。(その分、他より難しいです)
2級位までなら、初心者の方でも、そう難しくはないと思います。
コツコツと勉強すればの話ですよ。(^0_0^)

簿記というと数学的な事を連想しますが、どちらかというと文章読解力
が必要となると思います。
勉強されるとわかってくると思いますが、仕訳というものは国語力
そのものです。
仕訳ができれば、簿記の9割は出来たも同然と言われる方も
いるくらいです。
話がそれました。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学は苦手ですが,文章読解は好きな方なのでちょっと安心しました(^v^) 仕訳ですね!頑張ります。

私の質問にご回答頂いた皆様,本当にありがとうございました。どの回答もとてもためになり,励ましになりました!またよろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2002/12/18 12:55

ドモ、カプリコーンです。


私は3級2度落ちました(笑)。
1つは全経簿記ですけど。
私はどうしても、受験申し込んでからじゃないと
勉強する気が起きないんです(笑)。
4級から受けた方が良いかどうかは、あなたのやる気次第ですね。
簿記がどういうものか知るうえで受けるのなら、
4級はとっつきやすさではかなり良いと思います。
残念ながら、就職で有利になるかといわれれば
3、4級ではあまり役に立たないです。
2級でも最近つらいですね。
似たような資格に、コンピュータ会計(全経)という物もありますが、
こちらは簿記というよりソフトの使い方が主で、
簿記は従といった感じですね(多分)。

全経簿記はビジネス関係の専門学校でそこの
生徒さんを対象にして行われますから
日商簿記のほうがよろしいかと思いますし、
もちろんそちらを想定しての質問だと思います。

でも、勉強しようと思ったのだから3級でも4級でも
とりあえず始めてみて下さいナ。
また、困ったときは、ココに質問してみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ,私も切羽詰まらないと勉強する気がしない方かもしれませんが・・・頑張ります(笑)
コンピュータ会計っていうのもあるんですねぇ~。良い事聞きました。ありがとうございました~^^

お礼日時:2002/12/18 12:51

こんにちは。

勉強大変ですね。

簿記ですが、就職に有利なのは「級」よりもどこの資格(主催協会?)が
重視されると思いますよ。一口に簿記と言っても日商とか全商とか色々あり
ますよね。その団体によって難易度が全然違います。
履歴書に書いて「おぉ!」と言われるのは日商です。経理とかをご希望で
したら絶対的ですよ。

さしでがましいような話でごめんなさい。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日商3級から受けようと思います。
いろいろありがとうございました~!

お礼日時:2002/12/18 12:38

簿記資格保持者です。


正直なところ・・・
受けるなら3級からの方が良いと思います。
ただし就職に有利になるのは最低でも2級からです。

がんばって下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3級から地道に頑張ります!
ありがとうございました~★

お礼日時:2002/12/18 12:36

こんにちは、rego-mixさん。


簿記を勉強されるのですね。私も簿記は勉強しました。資格取得の学校に行ったのですが、私は3級からチャレンジしました。

4級はハッキリ言って残念な事に就職する際に有利にはなりません。3級でもいまや危ういですね。やはり2級を取って初めて「簿記を勉強しました」と言えるのでしょう。
rego-mixさんの狙っている会社、またはセクションによっても違うのでしょうが、やはり履歴書に書くのであれば、3級からですね。
また、勉強するときも、3級からで十分です。最初、慣れない言葉に戸惑いますが簿記は結構「慣れ」の部分が多いので、例題をこなせばコツはつかめますし、大丈夫だと思います。私は大学も経済学部などではなく、数字からは遠ざかっていましたが、3級は1発合格でした。rego-mixさんも頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も全然違う学部で数学苦手ですが,頑張ってみます!
ありがとうございました~^^

お礼日時:2002/12/18 12:35

4級は持っていてもあまり意味はないと思います。


就職に有利になるのは2級からと聞いています。
大抵の方は3級から受験されていると思いますので、3級から受けてみてはどうですか?
3級なら独学でもなんとかなるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございました(*^v^*)
3級からの勉強に取りかかろうと思います!

お礼日時:2002/12/18 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!