dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1Nと6Nの塩酸をそれぞれ100ml作りたいのですが計算が分かりません。よろしくお願いします。

使用する原液には、35~37%(mass/mass)、HCI=36.46とあります。

A 回答 (3件)

原液濃度に幅があって、このままでは正確な濃度はでませんが、1Nと6Nというような実用的な濃度はふつう次のようにして作ります。


原液、35~37%(mass/mass)の規定度は12Nとします。

NV=N'V'

ここで、
N=1[N]
V=100{ml}
N'=12[N]
V'=?{ml]
V'=NV/N'=1*100/12=8.3[ml]

原液を8.3mlとって水で薄めて、100mlにすればよい。

6Nも同様。

正確にほしいなら、
ANo.1さんのように標定する。

原液12Nの根拠。
36%とする。
密度約1.18[g/ml]

N=1000[ml]*1.18[g/ml]*36/100/36.5[g/g当量]/1[l]=11.6[g当量/l]
≒12[N]
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても分かりやすくて助かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:58

こんなサイトがあります。


http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/calcgrap/apadj …
必要な数字を入力して、欲しい値のボタンを押すと計算してくれます。
なお市販品の濃度を37.3質量%で計算しますので、その辺は我慢して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:56

1Nは90mLを取って、1Lにします。



正確には、調製できないので、
標準試薬炭酸ナトリウムを用いて標定する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確にしなくても大丈夫です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!