dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母は元々高血圧(上が140程度で血圧を下げる薬を服用)でした。
先日、母が知人と口論になり、その後、急に血圧があがり(上が200くらい)、頭痛を訴えて吐き気を催したので、救急車を呼びました。
病院でCTをとったところ、異常は診られない為、そのまま帰宅。
次の日も血圧が170程度あり、頭痛もひどかったのですが、だんだんと良くなりました。しかし、運ばれてから3日後にトイレで息んだところ、再び血圧が200を超えて、最初に運ばれたときよりも激しい頭痛に襲われました。最初に運ばれた病院に不信感があったので、違う病院に運ばれたところ、そこでCTとMRIを撮りましたが、異常はありませんでした。
首が痛いなどの症状から、くも膜下出血では?と素人ながらに思ったのですが、どうすればよいでしょうか。病院の先生が異常ないといってましたが、激しい頭痛で血圧が200を超えるのは異常ではないでしょうか。

A 回答 (4件)

>知人と口論になり



 ここがポイントではないでしょうか。
 血圧が高い上に、口論し、気持ちが高ぶり熱くなったりすると
 余計に血圧も上がるでしょうし、口論となると、精神的にも
 追い詰められ、頭痛もするし、吐気もすると思われます。

 かなり、精神的に追い込まれたのでしょうから
 まずストレスを改善されたほうがよろしいのではないでしょうか?

 相談者さまも、とても心配されているご様子ですので
 念には念を入れられて、気になるところは全部 早めに
 検査されることをお勧めします。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。不安を取り除くために徹底的に検査を受けさせたいと思います。ただ、いつ深刻な状況になるのかもわからないのに、とりあえずCTに異常がないから、何か起きてからでしか対処してくれない病院の対応に不信感を抱いてしまいました。どこの病院にいってもこのような対応なのでしょうか・・・。最初に運ばれたときはその日のうちに帰宅しましたが、2回目に運ばれる時は、何でこんなことに・・・と、混乱しました。とりあえず大丈夫ということで帰宅したのに。

お礼日時:2008/10/04 23:18

>激しい頭痛で血圧が200を超えるのは異常ではないでしょうか。



すでにありますように、心身が緊張状態となれば血圧は上昇するのが普通で、200を超すこともありえます。
たとえば健康な方でも強目の運動をすれば不快な症状がなくても200近くまで上昇しますし、元々高めな方であればさらに上がり200を超すことは少なくありません。
緊張状態が原因で頭痛を生じているかもしれませんし、頭痛がするので不安緊張となることもあるでしょう。そしてこうした場面では血圧は高くなることが多く、むしろ下がっているのであれば心配な状態です。
多くの場合は短期的な血圧上昇→症状ではなく、症状→短期的血圧上昇の順であることを理解なさってください
かつてはある程度以上の高血圧が救急で測定されたら、血圧を下げるカプセルをつぶした内部の液を含ませるようなことがほぼ自動的に行われていましたが、これは多くの場合は利点が無く、かえって不都合が生じる危険性があることが知られており、今は行われなくなりました。
ご心配になったようにくも膜下出血などによるような頭痛であればそれに専門の治療となりますが、特別な頭痛とは言えないものであれば対症療法と心身の安定を図ることになります。
回りの方々も穏やかに接するようにしてください。

不安、緊張となりやすい方であれば日頃の治療にこうしたことも加味したものを加えることが必要かもしれません

最初の病院に不信感を持つ要因はこのほかにありますでしょうか

参考URL:http://homepage2.nifty.com/uoh/1234/3chuugaku.htm
    • good
    • 0

こんばんは



私も本態性高血圧症(収縮期150位)と診断され、薬を飲んでいます。
>母が知人と口論になり、その後、急に血圧があがり(上が200くらい)
>運ばれてから3日後にトイレで息んだところ、再び血圧が200を超えて、最初に運ばれたときよりも激しい頭痛に襲われました。
どのような薬を飲んでいらしゃるかは判りませんが
血圧は常時一定ではありません。
興奮したり、力むと自律神経の交感神経が優位になります。
そうすると、心拍数が上昇し、血圧も高くなります。
その様な場合に有効な薬がベーターブロッカー(β遮断薬)です。

私は長時間、車の運転をする仕事なものですから
緊張を強いられ、どうしても血圧が上がります。
そのために、血管を広げる薬とβ遮断薬を飲んでいます。
主治医と相談されては如何でしょうか。
β遮断薬の降圧作用
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/b.htm
興奮・緊張時の有効性
http://www.nikkansports.com/ns/general/health/36 …
参考になれば
    • good
    • 0

血圧が200と言うのは高血圧症という異常です。


これが原因となって、くも膜下出血も当然起こりえます。ただし、これはCTやMRI、その他の所見からわかるものなので、今回はそれではなかったのではないかと思われます。
ただし、血圧が200まであがってしまうと言うことはいつそれが起こっても不思議ではないということです。

血圧コントロールが良好にコントロールされていないのではないですか?もちろん、安静時の血圧は140くらいならGOODです。日常生活のちょっとした緊張などで簡単にあがってしまいやすい体質なのかもしれません。もちろん、多少あがるのは当たり前ですが。血圧は安静時だけ正常ならよいと言うものではありません。急に上がりすぎたときに、脳卒中を発症してしまうこともありえます。
医師に、日常生活のこのようなときに200まであがってしまうとか、具体的に話してみることも大切です。あとは、朝起きてすぐの血圧も大事な指標なので(1日で1番高い)、測って、医師に評価してもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2年ほど前からかかりつけの医者に通い、血圧も毎日チェックし、手帳につけていますし、医師にも見せています。最近は140程度でした。血圧が200を超えたのは救急車で運ばれた2回のみで当然状況は医師に説明済みです。

お礼日時:2008/10/04 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!