dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウッドデッキ(横350cm×縦170cm)に、前持ち主が「木部用ペイント」を塗った為、年月も経たずにボロボロと剥げてきました。
以前にここでご紹介いただきました「ランダムアクションサンダー」という工具で削り剥がし、おかげ様で90%ぐらいはうまくいきましたが、
残る10%はこの工具がサイズの都合で入り込めないような狭い場所で、紙や鉄ヤスリ等も購入してガリガリ行ってみましたが、ペイントが厚く、
面積もある為なかなか思うように剥がれません。

ドリルの先につけるサンダーのようなものがあると聞きました。
ドリルの先でしたら楽に入りますが、そのような商品が存在するので
しょうか?

他、どのような剥がし方が良いのかご伝授願います。

A 回答 (3件)

ありますが使い勝手が非常に悪く役に立ちません。


ベビーサンダー(ホームセンターで2000円くらい)でも入りませんか。
素人が砥石などを付けて使用すると危険ですがサンドペーパーなら大丈夫だと思います。
ものすごく速く削れるので削りすぎに注意してください。
細かいペーパーを使用しましょう。
ランダムアクションサンダーよりも10倍くらい早く削れると思います。
砥石などを使用するには付けてないと危険ですがペーパーでしたら砥石ガードを外すと使いやすいです。
一つあると便利ですよ。
砥石を使用すれば金属を削ったり切断したり出来ます。
ダイヤモンドカッターを使用すればコンクリートも切れます。
それでも削れないところはワイヤーブラシやサンドシートなどで削りましょう。

この回答への補足

ベビーサンダー(ディスクグライダ)を今日知りました。
鉄を研磨する時に使うものと勘違いしていましたが、
ランダムアクションサンダーより、こちらを先に買うべきだったのかも?
一つあると便利そうなので買ってみたいと思います。
日立の工具が良さそうですが、お勧めありますか?

補足日時:2008/10/06 17:21
    • good
    • 0

ディスクグライダのメーカーは何でもいいと思います。


そんなに変わりません。
日立の電動工具は大好きですが高いです。
サンダーは簡単には壊れません。
しかし休まず長時間回しすぎると焼けて壊れてしまいます。
安いものでも高いものでも同じように壊れてしまいます。
1万円のヒルティでも1千円の名もないものでも壊れてしまいます。
私は高級な工具が大好きですが、なぜかサンダーだけは安いものを買ってしまいます。
通常の使用ですと長時間休まず使うことはあまりないと思いますが、休憩も兼ねて10分置きに休ませましょう。
電動工具は動かし続けると壊れるものが多いです。
使用率が書いてある場合は従い、冷やしましょう。
サンダーは安いと音が大きいです。コードが硬く細く短いです。
ホームセンターなどで安いものを買うときはスイッチの操作がしやすいものがいいです。
日立を買うのでしたら間違いはないと思います。
    • good
    • 0

あまり大きくない範囲であれば、ドレッサー使うほーがいいですよ


http://www.ntcutter.co.jp/cat14.htm

手でゴシゴシですが、よく取れます。

あとは、軸付きカップブラシ
http://www.monotaro.com/c/063/550/

この回答への補足

ドレーサーも昨日購入してみましたが役立たずでした。
ペンキが厚塗りで、狭い箇所なので前後に動かすようなことが
あまりできません。

軸付きカップブラシですか。
これをドリルなどの先に付けるんですね?
ドリルはレンタルして、これを購入してやってみます。

補足日時:2008/10/06 17:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!