dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

75歳になる母は、骨粗鬆症と原因不明の一時的な高血圧症状の他、下肢静脈瘤の手術が必要といわれている状態です。
10月6日に息苦しくなり病院で倒れましたが、一時的なものだったようで、その直後の検査で異常はありませんでした。
次の日、行き付けの病院で診てもらったところ、薬の変更と追加がありました。
【10月6日時点まで毎日服用していた薬】
オルメテック錠 10mg 1錠
エビスタ錠 60mg 1錠
ツムラ加味逍遙散エキス顆粒 7.5g
マイスリー錠 10mg 1錠
ツムラ大黄甘草湯エキス顆粒 2.5g
オメプラール錠10 10mg 1錠
【変更・追加後の薬】
オルメテック錠 5mg 1錠
エビスタ錠 60mg 1錠
マイスリー錠 10mg 1錠
オメプラール錠10 10mg 1錠
ジェイゾロフト錠 25mg 1錠
ツムラ補中益気湯エキス顆粒 7.5g
レキソタン錠2 2mg 3錠

母が病院でどのように症状を訴えたのかはっきり聞き出せないため不明ですが、新しく抗うつ剤や精神神経安定剤が追加されているようです。変更・追加後の薬を飲み始めて「舌がビリビリしびれる」「ふらふらする」という症状(副作用?)が強く、横になって過ごす時間がほとんどとなってしまいました。心配なのでこの薬について素人なりに調べてみましたが、それぞれに副作用があり、これだけの種類を服用すると体調が悪くなって当然とも思えてしまいます。
(1)この状態は「薬漬け」というレベルでしょうか?
(2)この薬の組み合わせは、併用禁忌、またはそれに近い状況はあるのでしょうか?
(3)できるだけ薬の種類や量を少なくしていきたいのですが、どのように医師と話しを進めていったら良いでしょうか。

A 回答 (3件)

1.まだまだ少ないほうです。

症状を訴える数だけの薬が出ますから、108種類もなんのその。
2.残念ながらありません。
3.お母さんが訴えれば訴えるほど薬は増えてゆきます。今のまま薬を減らせば、お母さんの不幸は増大してゆきます。解決するには、お母さんが修行をして達観して訴えることがなくなるか、お母さんの訴えをなくす薬以外のものを見つける必要があります。たとえば、あなたがなにか犠牲となるとか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hyper_dynamicさん、ご回答ありがとうございます。
母は、病院へ行って薬をもらうと安心するタイプです。このままでは、さらにいろいろ症状を訴え薬の数が増えていってしまうのではないかと心配です。不要な訴えをしないで済む方法を考えます。

お礼日時:2008/10/13 07:41

母上の状況がよくわかりませんが



成人後見人を考えてみるのもよいでしょう
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

super-dogさん、ご回答ありがとうございます。
このような制度があることをはじめて知りました。
現在はこの制度を利用する状況ではありませんが、将来必要となるかもしれません。勉強になります。

お礼日時:2008/10/13 07:44

とりあえず、診察に貴方が同行して医師に確認してください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたように私が診察に同行できれば一番良いのですが、現在海外赴任中のため、それができない状況にあります。

お礼日時:2008/10/11 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!