
【質問】
ネットに接続されていないPCで、会計関連法規を参照できる安価な電子データ商品を教えてください。
【質問の背景】
平成21年の税理士試験を受験予定です。受験科目は簿記論と財務諸表論です。資格予備校の通信教材をつかっていまして、通信教材は講義を録画したDVDと、製本された印刷物の教科書に問題集です。
普段は仕事から帰宅後に自宅の机で教科書を開き、PCでDVDを見ながら受講しています。この環境ですと、棚から会計法規集(中央経済社、1890円)を取り出して根拠条文を確かめたり、すっきりしない論点をネットで検索して解決したりと、短い時間や限られた機動性をある程度カバーできています。
幼い子供が学習スペースに乱入してくる障害はたびたび発生していますが、PCの操作をすれば画面の中の先生は授業を中断してくれますし、少し前のところからもう1回講義を繰り返してもらうこともできるので、それは大きな問題ではありません。こういう機会には「よしよし」と適当に子供の機嫌をとり、家内に「俺は仕事も家庭対応もキチンとこなしているぞ」と恩を着せておいて、週末は朝から図書館へ逃げ込みます。
今日はもう10時をまわってしまいましたが、この質問を投稿したら、とっとと図書館へ向かいます。
週末、勉強のためだけに出かけるときはノートPCのほか、教科書や法規集も抱えて出歩くのを厭う理由はあまりありませんが、出張のときはけっこう厳しい。荷を減らせるかぎり減らしておかないと、仕事に差し支えます。このため、PCとDVDだけは持っていくこととし、印刷物の教材はスキャンしてPCのハードディスクに保存したものを参照しながら、隙間の時間に学習しています。やや不自由な環境ですが、勉強しないよりはずっといい。
問題は「会計法規集」です。出張の荷物に入れるのは困難です。スキャンしてPCに入れておくのも、現実的でない。PDFファイルかなにかで出版社から販売されていればいいんですが、その様子がありません。
なにか電子的な参照方法を探してみたところ、日本公認会計士協会編、第一法規社の「税務・会計法規CD-ROM」が期待に応えてくれそうなかんじのものとわかりました。ただし、値段が75,600円で、値段が厳しい。
PCのモバイルネット接続は経費節減とセキュリティ確保の都合から当家では廃止しておりまして、出先ではネットなしとしています。第一法規社のCDは税法や判例など、当面の学習には喫緊でない内容も含まれているようで、当方には高すぎ、そして大部すぎます。現在の学習に必要な部分のみでよいので、電子データを安く入手したいと望んでいます。中央経済社の本は1,890円なんだから、電子データにしても、せめて5,000円か10,000円くらいまでで売ってほしいものですが。。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
目的に合うかどうかはわかりませんが、こちらで用が足りればフリーです。
法規集ではなく個別の法規ごとです。
ApBooksというアウトラインプロセッサーで作成されていますので、書き込み等は無理ですし、ちょっと慣れが必要かもしれませんが。
関根稔弁護士のHP
http://homepage1.nifty.com/msekine/
おっと、こういうサイトがありましたか。
平成19年の会計法規をダウンロードしてみたら、PCで閲覧できました。
必要な情報がすべて含まれているかどうか、確認してみますね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の不適切な事務所運営
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
河野玄斗さんが、公認会計士に...
-
USCPAって稼げますか?
-
公認会計士試験に落ちた人はど...
-
秘密結社って法人ですか?
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
公認会計士試験1年8ヶ月で受か...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人が会計士試験をクリアす...
-
資格取得までの困難さ
-
財務会計論において、帳簿組織...
-
TACと大原社会人向けなのは...
-
予備校に行かず自達でテキスト...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
税理士試験の合格者の出身大学
-
簿記2級 複数回合格は可能?
-
50代前半から税理士取得は?
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
USCPAって稼げますか?
-
病院での役職名について
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
現在駒澤大学2年生です。日商...
-
【高校卒業後 進路】高2女です...
おすすめ情報