dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在27歳、前職は異職種であり未経験での転職です。
経理系への転職を目指しており内定を数社頂きましたが、悩んでおります。
なぜなら簿記の資格を取得したものの、経理がやりたいか?という根本的なぐらつきも多少あるからです。
オフィスワーク勤務を身体上の都合でしなくてはいけなくなりまして、事務の中では経理か総務という考えで転職致しました。

1、ベンチャー会社で社員数30人以下。
ただ、月20万のみで残業代も賞与もなし、給与は期待出来ない。
けれども経理を1人でやる分力はつくだろうし、挑戦すれば総務なども出来る。家から40分で着く?
そういった意味では経理か総務と悩んでいる分、将来的にはしっかりと目標がたてやすくなる。
年収240万~300万(一人でこなせられてきたら300万)

2、病院経理。
病院内での勤務ではなく、隣のビルのオフィス内で一般会社と同じようにやる。
ただ、社団法人・財団法人でもある?ので経理としてボリュームはあり、
過去に月80時間の残業というのもあったが最近は40時間。
休みが4週8休であり、ここに決めたら引っ越しを伴うし男性なので宿直などもある。
年収360万(月20万+賞与・残業代)

・将来性と経理のみで行くというのなら2番の病院。
・経理か総務で悩んでいるが、一人で経理+総務労務人事に挑戦を!という点なら(1)番。

何を重視するかだと思うものの、自分の中で決めかねています。
経理のみとこだわるなら(2)番なんでしょうが引っ越し費用50万位かけてまでか?と言われると悩みます。
(1)番のベンチャーでの経理もおそらく3年以上したらまた転職をするだろうと思います、
まるで結婚するのに離婚を考えているかのように(苦笑)


う~ん(苦笑)

何かアドバイス頂ければ幸いです。
※優柔不断だな~と思われた方、総務経理に適性を欠くと思われた方、ごめんなさい。
 

A 回答 (4件)

>けれども経理を1人でやる分力はつくだろうし



よくこういうこと言われますが、本当ですかね?
営業に関してはこれはその通りだと思うんですが、経理総務みたいな管理業務って、細かい「決まりごと」をいかに使いこなすかじゃないですか。
何も分からず手探りでやっていくということは、要するに「我流」が身につくだけで、広く一般で通用する力がつくのかどうか、非常に懐疑的です。
 営業系については、そもそも売れる・売れない、満足・不満足のシンプルな世界ですから、自己流で相手の満足を得られればそれ以上はありません。でも、経理も同じですか?極論すれば相手のない世界で、適正に事務を処理する仕事で、本当に一人きりで「力がつく」なんて思えますか?

 将来的にベンチャー~中小零細企業でやっていくというのであれば最低限仕事が回せるというところで評価してもらえるのかもわかりませんが、そこそこの規模の企業であれば、得体の知れない(すみません。でも大企業からみたらそういう感覚だと思います)ベンチャーで教える人もない中、自己流で数年のキャリアを評価するという話になるのかどうか・・・。
 国税も会計監査も厳しい世界でやるとなると、それなりにきちんとした知識があると思わせないと厳しいような気がしますけどねえ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業職に比べたら総務経理というのは決まり事をしっかり守り、使いこなす職種ではありますよね。

そういった意味では大企業での3年間と中小企業での3年間は色々違う点が多いとは思います・・
現時点において大企業にはいけないから問題なんですが(苦笑)

もう少し考えたいと思います、身体上・体力面などだけを考えたら1番なんですが・・
将来だったり仕事内容の質という点においては2番かと。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 09:37

私も2をお勧めします。


1人で経理も総務もするのはしんどいですし。
(事務の経験がないと仮定しました、あるなら平気なのか?)
3年後年齢は30超えているのに、経理総務の経験は3年しかない。
という目で企業は見てきますので、よっぽど1の会社で成果を上げないと次は難しいです。

なので2の方がいいのでは?と思います。
でも宿直という言葉が引っかかります。
変動シフト制の場合しんどいので、どうかな?ですけど。
1と2の2社選択でしたら、2の方がリスクが少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
事務経験は残念ながら、ありません。

2にかんしては 確かに宿直や早番があるという点においてはお休みを含めてちょっと将来厳しいかな?という気持ちもしています。
遠距離という点においてもちょっと悩む所ではあります。

もう少し考えてみたいと思います、誠にありがとうございました。
大変参考になりました^^

お礼日時:2008/10/16 09:23

絶対2番でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
絶対ですか(笑)

お礼日時:2008/10/16 09:24

ベンチャー企業は倒産の可能性が格段に高いのが心配です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

確かに知り合いで倒産になった会社に勤めていた事が・・

お礼日時:2008/10/16 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!