dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。質問を2つ。
1)日商簿記検定を受験したいのですが、日本商工会議所が設定した受験日しか検定受験は開催していないのでしょうか。規模のある専門学校や大学単位で開催するなどはありますか。

2)全商業簿記
この資格は日商簿記と比較して内容や社会での評価はよいのでしょうか。
会社で日商簿記2級程度の実力証明を求められており、資格取得を考えております。全商ではどの級が日商簿記2級程度の実力と認められますか。

A 回答 (5件)

当初の質問は解決済みのようなので割愛いたします。


日商2級、全商1級は数10年前の取得[日商1級と全商上級は現在挫折中]なので、現在も同じかどうかは分かりかねますが、原価計算の難易度を書くとこんなイメージです

入門                    高度
日商2級<全商1級<全商上級<=日商1級
    • good
    • 0

#3 です。


全商1級に関しては受験経験がありませんので、
全商と全経の違いに関してはわかりかねます、スミマセン…。
以下は直接の回答ではありませんが、参考までに。

試験内容は、全商も全経も原価計算が含まれていますし、
どちらを受けても大きな差が無いように思います。
ダブル受験も可能ではないでしょうか。
日商2級も工業簿記の中に原価計算があります。
根本的な知識はどの検定も一緒だと思います。

ただし、出題傾向の雰囲気は違うので、いきなり受けると戸惑います。
私は日商と全経のダブル受験で、
日商の試験の後、1週間で全経の過去問だけをやりました。
全経は専門学校や高校の商業コースの生徒が受験することが多いらしく、
出題も素直です。受験も学校でみんなで受けたかと思います。

全商も商業高等学校主催ですから、似ていると思いますが、
まず過去問を入手して見比べてみてはいかがでしょう。
まずはいずれかの検定1本で勉強して、他は過去問で違いを押さえたらよいでしょうね。

また、検定での原価計算の知識が、実務に直結するかどうかというと、
個人的にはないと考えています。
検定の勉強はあくまで試験勉強で、お家の地ならしをしたに過ぎません。
実際はこうはいかないよ、こんなことが起きたけどどう処理するの、
ということをやるのが実務です。

周囲の経験者に聞くのが一番の実務の勉強になると思います。
また、ビジネス書で原価計算の入門書もいろいろありますから、
そちらでの知識の方が直結すると思いますよ。
もちろん基本なくしては質問も勉強もできませんから、
検定の勉強でしっかり下地を作れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。

お礼日時:2008/10/22 15:09

1)残念ですが、ありません。


日商簿記は、学校単位で申し込むことはできますが、
受験は日商の設定会場です。

2)他に全経や全商などの簿記検定がありますが、
日商に比べて知名度は落ちます。
それに日商が一番問題にバリエーションがあって、
同等レベルであっても、やはり日商の方が難易度も高いし、
同じ目指すなら日商がいいと思います。

全経上級を受けたことがありますが、
過去問を繰り返すうちに、大体同じ問題が出ることがわかります。

日商でも過去問と同じパターンはありますが、
回によってはひねりが効いていて平均点がぐっと下がるときもあり、
そういうときには本質的な勉強をしているかどうかが試されます。
会社で簿記2級程度の知識を実証するには、
そういった根本的な理解が必要になると思いますよ。

いずれにせよ、勉強したことは決して無駄にはなりませんので
頑張ってくださいね。
合格をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。原価計算を主目的としています。
全経と全商ではどちらが難易度ありますか。
ご指摘のとおり資格取得後の実務をにらんで実のある方を受けようと思います。(日商簿記と全商か全経理)

お礼日時:2008/10/21 12:17

(1) なさそうです。



(2) よく耳にするのは日商2級で全商1級です。
また、一般企業では全商ってなに?っていうところもあります。
知名度では日商がまさるように感じます。
    • good
    • 0

(1)ありません。


(2)日照簿記に比べてその比ではありません。日商簿記が数段勝ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!