dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして現在商業高校に通っている高校生です。
今年の2月に日商2級に合格しました。
そこで今年の11月に日商の簿記1級を受ける予定なのですが、学校の授業では全商の検定対策の授業が行われており、両立すべきかそれとも簿記1級に集中して勉強すべきか迷っています。
そもそもの話、全商の試験と日商簿記1級の勉強は両立できるものでしょうか?
それとも簿記1級の勉強に絞ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

簿記に関しては、全商は省いていいと思います!


どのような進路を希望しているかにもよりますが、情報処理や電卓や英語など取れるものは取った方が幅が広がります。とは言っても、卒業後の最初の進路先or就職先しか全商の検定はあまり意味がないものだと思ってもらって構いません。でも、勉強したことは役に立ちますし、学生時代は勉強に打ち込むときですから、自己啓発のために頑張ってください(^^)働きながら勉強、とても大変です。学生時代もっと勉強頑張れば良かったなぁと思います(^^)
    • good
    • 0

合格おめでとうございます!!


難易度というか、企業側の視点からすると、日商2級>全商1級なので、日商1級に絞って勉強したほうがいいです!頑張ってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり全商検定よりも日商検定のほうが価値が高いんですね。欲張らずに簿記の勉強だけしたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2018/04/03 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!