dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様へ

いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。

さて、素朴な疑問なのですが
日商簿記検定では「簿記」で、
税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、
公認会計士試験科目では「財務諸表論」、
そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大雑把な説明をすると



1 簿記検定と税理士試験
 (日商)簿記検定1級 ⇒  税理士試験
  会  計  学   ⇒  財務諸表論
  商 業 簿 記   ⇒  簿 記 論

2 公認会計士試験(短等式)の試験科目「財務会計論」は、会計学+商業簿記
    • good
    • 0
この回答へのお礼

srafp様

本当に素朴な質問にご回答ありがとうございます。
ということは、各試験科目上での表現の違いなだけなのですね。

お礼日時:2012/07/12 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!