dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の宅建試験で自己採点の結果ですが、合格ラインを超えているみたいなので、当初の予定通り、来年の4月頃上京し不動産業界の職に就きたいと思っています。年齢28歳、来年2月で29歳。高校中退。大学検定資格、FP3級、(宅建資格)。前職、引越やetc..力仕事のみです。で、スタートが自分の中で遅いので・・・出来るだけ、即戦力になれるような形に4月までもっていきたいのですが、対エンドユーザー向けの不動産売買に就くにあたって、お客様が求めているのは何だろうと・・・。求めているもの、それに対して何を優先的に勉強するのが良いのだろうと??全くの業界未経験なので、想像の範囲になってしまうので、出来れば、経験者の方からの助言をいただければと思い。この書き込みをしました。何か助言等あれば是非よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

元業者営業です



不動産業界といっても様々ですから、あくまで私の経験した「売買の仲介」に絞りますと・・・

いい面
●扱う金額が大きい(数百万~数億)ので成約した時の達成感がある。
●いい仕事をした時にお客様から感謝される。(「お礼の品」をいただけたり、他のお客様を紹介していただいたり)
●一旦スキルを身につけると転職に困らない。

大変な面
●契約が取れてこその「不動産営業」。数字が上がらなければ様々なプレッシャーがきつくなる(会社からや、収入面等)
●基本的に「就業時間」なんて有って無いようなもの。早朝出勤、深夜の帰宅、休日出勤も珍しくない。
●法改正等があった時は(税法、その他関連法規)その度に勉強が必要。お客様はよくご存知ですよ。知らないと赤っ恥をかいていっぺんに信用を失います。

こんな感じでしょうか。私は30歳でアパレルから転職しましたが、初めは何にも分からず大変でしたが、おかげさまで40を過ぎた現在も不動産業界で働けてます。
大変なのはどの仕事も一緒です。要は「やる気」と「根気」です。苦労も多いですが、お客様から感謝された時は本当にやりがいを感じますね。

頑張ってください。

この回答への補足

有難う御座います。
お客様に感謝されるのは、非常に嬉しい事ですものね。
頑張ります。
で、具体的には、売買においてお客様が求めてくるものは、(質問)は何が多いのでしょうか??
税金、住宅性能評価等ではなかろうかと自分の想像では思っています。
それに対する返答、それに対しての詳しい本等あれば教えてください。
後、ma_hさんが、勤務しながら、役に立った本などあれば教えて下さい。本ばっかりですいません。何度も読み返せる利点等・・・自分の中で本が知識を定着させるのに最高の道具になってしまっているので。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/10/23 15:55
    • good
    • 0

もうどこか会社に採用されたのですか?

この回答への補足

まだです(汗)
決まってから動いた方が、いいかもしれないのですが、何分、じっとしていられない性分なので、何か前に向かって行動をしておきたいので・・・。

補足日時:2008/10/23 15:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!