dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今とても困っています。
今年4月にある建売業者から新築の家を購入し、住んでいます。
しばらく何も問題は起きずに住んでいたのですが、
8月になり、同じ分譲の隣の家が売れ、お隣さんが生活をするようになりました。
そうしたら、隣の家の料理のにおいやタバコのにおいが我が家に入ってくるようになってしまいました。もちろん、窓は閉めたままでの状態でです。
玄関、1階・2階のトイレ、洗面所、風呂場、階段の踊り場など、匂いが充満してしまいます。
我が家はタバコを吸わないので、ひどくにおいが気になりますし、料理のにおいは、隣の献立がわかってしまうほどです。
何とかしてもらおうと、建てた業者に連絡したところ、結局、住宅性能評価もとってますし、においについてはお客様の主観ですので、修繕の対象にはならないとの回答でした。また、隣の台所の換気口がこちらに向いていることを指摘したら、設計上は何にも問題ありませんと突っぱねられてしまいました。しかも、どうにかするには、自分で費用を出して色々対策をするか、においがしたら窓を開けて換気をして我慢するしかないとの返答でした。においは朝昼晩としますし、食後と夜中にはタバコのにおいがくる現状なんですが・・・

私はどうも納得できないので投稿しました。今回のケースは、明らかに設計者の設計ミスによる欠陥住宅だと思うのですが、どうなのでしょうか?

業者の建築士は10年ほどのキャリアをもった2級建築士だそうですが・・・ 素人の私には、分かりかねます。もし、専門の知識を持っているかたがいらっしゃったら、どうすればいいのか教えてください。今家内と真剣に引越しも考えているような状況です。

PS.今日の隣の晩御飯は、においから判断すると、シチュー系のようです(T.T)

A 回答 (11件中11~11件)

そこまで担保する必要はないし、基準法にも謳ってないので、瑕疵でも欠陥でもないでしょう。


ただ、生活上の問題として何らかの改善要求はできるでしょう。ただ、お願いなんだから、はじめから喧嘩腰では、相手も態度を硬化させるだけです。交渉法を考えましょう。

なお、タバコの臭いも・・・って言うなら、異臭ですから(食事の臭いは異臭とは言わない)、お隣と協議する手もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています