
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>12月に入籍した場合
・貴方の今年(1/1~12/31)の収入が103万を超えなえれば(給与所得者の場合:会社員、パート、アルバイト等)
又は所得で38万を超えなければ
彼は、配偶者控除(所得税:38万、住民税:33万)をする事が出来ます
所得税で38万×税率分(税率が10%だと38000円)
住民税で33万×10%(33000円:翌年の住民税に反映)
分が、税金が軽減されます(所得税は還付、住民税は納付時に反映)
・103万~141万未満(所得で38万~76万未満)の場合は
配偶者特別控除(所得税:38万~3万、住民税:33万~3万)金額で控除額は変ります
減税分の計算の仕方は、配偶者控除と同様です
>年を越してから入籍した場合
・今年は、彼は配偶者控除・配偶者特別控除は受けられませんから、税金上の軽減はありません
・明年、配偶者控除・配偶者特別控除が受けられる事になります
(貴方の明年の収入金額によります)
No.4
- 回答日時:
◇あなたの今年の合計所得金額が76万円未満の場合:
年内に入籍すれば、今年の彼の年末調整において所得税の還付を受けられる可能性が高いです。彼が、配偶者控除または配偶者特別控除のどちらかを受けられるからです。
もし入籍が年末近くになる場合は、年末調整に間に合わないので、年末調整においては還付を受けられませんが、税務署へ来春、確定申告することによって還付を受けられる可能性が高いです。
年を越してから入籍する場合は、今年の年末調整においても、来春の確定申告においても、配偶者控除と配偶者特別控除のどちらも受けられません。つまり所得税の還付はありません。
◇あなたの今年の合計所得金額が76万円以上の場合:
年内に入籍したとしても、今年の年末調整においても、来春の確定申告においても、配偶者控除と配偶者特別控除のどちらも受けられません。つまり所得税の還付はありません。
No.2
- 回答日時:
>私は扶養に入る予定です…
税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>12月に入籍した場合と、年を越してから入籍した場合で、彼の年末調整…
前述のとおり、今年のあなたの「所得」が 38万以下あるいは 76万以下なら、役所の御用納めが終わったあとでも、除夜の鐘が鳴り出すまでに婚姻届を出せば、夫の税金は違ってきます。
年末調整にこだわる必要はなく、間に合わなかったら「確定申告」をすれば良いだけです。
76万以上あったのなら、婚姻届が今年中でも年が明けてからでも、お好きなようにどうぞ。
なお、配偶者控除は 65万円もありませんのでご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 4 2023/01/06 21:53
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育 2 2022/11/09 10:00
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 年末調整 年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職 3 2023/04/08 08:30
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- 共済年金 2月末に入籍しました。 入籍したときは自分の働いていた会社の保険証や共済年金に入っていましたが、3月 5 2022/03/31 22:54
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23年分 給与所得者の扶養控...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
別居中の働き方について考えて...
-
年末調整の配偶者特別控除申告...
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
給与支払い報告書の訂正は?
-
年末調整
-
結婚後はじめての年末調整と確...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
医療費控除申請配偶者控除欄に...
-
旦那さんの年末調整の書類を出...
-
扶養控除内で働くつもりだった...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
扶養控除等の控除誤りの是正が...
-
遺産相続を受けた場合の扶養
-
確定申告について(無職・FX・...
-
確定申告について
-
年末調整の話において妻の扶養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
おすすめ情報