dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしがつらいのと、大学が面白くないのと、学費、一人暮らしの生活費(家賃も)が高いのがバカらしくなって、大学を中退したいのです。
一人暮らしが辛くなくなったら(お金とか精神面とか)、それは回避したいですが。
彼氏がいて、結婚の約束をしていますが、そんなの当てにならないかもしれないし、まだ彼も同い年です。学生です。しかも彼は院に行くといっています。
昔から、私は母親が一緒じゃないととても不安になっていました。なんかの病気でしょうか?おや依存が激しい、気持ち的に。
それで今も不安で電話ばかりしています。電話代は半端じゃないです。
ヤフーBBのBBフォン加入(加入者同士の通話無料(ホント?))とかも考えたのですが、なんかトラブルが多いらしく、やめました。

それから、大学の勉強が面白くないです。主婦になるのならそのための勉強をした方がましな気がします。実家に戻って。

それから中退は、1年次と2年次と3年次と4年次、いつするかによって何かが異なりますか_??例えば、就職など。高卒扱いになるのですよね?でも大学に少しでも長くいたほうがいいとかいうのはないのでしょうか??(特にここがしりたいです)

一応、名の知れた大学なので、やめたいというともったいないといわれます。私も少しそう思うし、浪人した友人にはなかなかいい出せないだろうと思います。
私は、主婦になりたい反面、いわゆる有名企業に就職したいなとも考えています。
大学を中退したらその夢はだめになるでしょうか??

学問に興味がもてなくても単位だけとって卒業した方がいいのでしょうか?効率よくいきた方が??

ご回答お願いします。都合により、お礼は月末になってしまいそうです。ゴメンなさい。

A 回答 (6件)

再度回答させて頂きます。


基本的にどの大学も4年制であれば3年次編入の条件は2年以上在籍し62単位以上の取得を求められます。ですからあなたがいま1年生ならば頑張って2年生までに単位を取り、地元の大学で編入可能な大学を探してみるのも良いでしょう。国立の場合でも私立の場合でも、論文・英語・面接を課すところが殆どかと思います。センターは受けることはありません。ただ気になるのは動機です。単に今の大学や生活に嫌気が差しただけの理由では、例え面接でうまく繕っても編入後にまた挫折しかねません。私の場合は社会人編入でしたが、面接では当然前の大学を辞めた理由、何故本学を志望し、何を研究し将来何をしたいのか・・・当然ですが聞かれます。
それからもう一点、就職などのことが気になるのは当然ですが、就職するためだけに大学にこだわっているといかがなものかと思います。一度学生を離れ社会に出て、いろいろな人生経験をして学生時代の自分を客観的に見てからでも遅くはないと思います。多少遠回りになってしまいますが、自分探しは確実にできると思います。
それから、編入ですが、在学中に他大学へ編入する場合と、中退後に編入する場合とでは多少異なってくるのでご注意下さい。後者は社会人を対象とした場合が多く、実務経験、つまり社会に出てからの年数が3年から5年経った人を募集する場合があるので、ある程度年齢が行ってからの復学ということになり、その辺の計画も慎重にしたほうが良いかと。
確かに、女性に限らず新卒でも厳しい状況下、休学や中退後の編入などは決して楽観できませんが、個人の成長を考えたときに、決して損にはならないはずですしその時にはものの見方考え方、仕事に対する考え方がきっと今とはまるで違っていることでしょう。
>新卒が条件の会社に雇ってもらえるのでしょうか?
今のまま2年を修了し、編入すれば全く問題ありません。早いところで6月から募集が始まりますが、大体10月前後です。
最後に、母親と一緒でないと不安になるというのは専門家でないので適当なことは言えませんが、そういったことであるならばなおのこと、地元の大学への編入を考えてみる価値は大いにあると思います。自宅から通いながら大学の心理カウンセラーに気兼ねなく相談しゆっくりやればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。最後の3行は、本当に嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 03:53

はじめまして(^-^*)


同じ学生だということでカキコしてみました。

私も2年前、地元を離れ、今の学校へ入りました。
自分でも適当過ぎるくらいに選んだ学校で、
いまさらながらに、なんで進学なんかしたんだろうと
悩むこともあります。
私も、今の彼氏とは結婚を前提にした付き合いをしていて
大学でてフリーターなんて、
本当に親不孝だと思っています。
友達は大手のアパレルに就職が決まったりと
何もしていない自分が情けないです。
なので学校に入るだけでもお金は何百万とかかって
いることを思えば、
卒業だけはしなきゃいけないと思っています。

d503iさんの求める回答ではなかったかもしれませんが
なんか同じような境遇といっては失礼ですが
どうしてもカキコしたくなり書かせていただきました。

私は一人っ子で本当に甘ったれていたので
今でも実家に帰るたびにホームシックになってしまいます。(笑)1年の時なんかは月のケータイ代が5万10万と
いき、かなり怒られたりしてました。。。
大好きだけど、彼と別れてまで地元に帰ろうと
なんかいも思いました。

ここで耐えなきゃいけないと思います。
私の友達のお兄さんは去年、京大を卒業しましたが
就職はできませんでした。
有名大学だからって大手に入れるわけじゃないと思います。
ここで耐えたぶん、d503iさんは強くなれると思います。
私もいきいきと仕事している女性の方には
すごく憧れています。

寂しくてつらくて、しんどくて
学校なんか辞めて帰りたいと思ってる人は
何人もいると思うんです。
実際私の友達にも何人もいます。

私もフリーターで終わらずに
就職できるよう頑張ってみたいと思います。
そして親にも友達にも胸を張って言える人生を歩みたいです。

早いとこは4月くらいからだと思いますが
今を乗り切ってがんばってください!!
他の方と比べたら、ずいぶんと幼稚な内容で
申し訳ないのですが、
元気を出してもらえたら嬉しいですo(*^▽^*)o
がんばって!!(>_<)
    • good
    • 0

あまり専門的なことは答えられないのですが専門学校に通い、一人暮らしをしているということで書かせていただきます。



私は現在1年生なのですが、やはり昨年の4月当初毎日何度も実家に電話をかけていました。恐怖というか、経験しないとわからない感情で。
今でも「これだけ頑張れば(長期休暇で)帰れる」とカレンダーを見て数えることはありますが、目標のために頑張っています。

どこでもそうだと思いますが、思っていたのと違う、自分には無理、と辞めていく人間は少なからずいます。私はそれでもいいと思います。現在は勉強さえ出来れば大抵の大学・専門学校に入れるようですが、私は大学や専門学校というものはその学問を勉強したい人が行くべき所だと思っています。「○○大学卒」という見栄のためやその後の利益のために通うところではないはずだと思うんです。

お母さんが一緒にいないと不安と言うことでしたが、それは「お母さんが大切」「お母さんが好き」ということだけですか?本当に身の回りの生活の依存はしていませんでしたか?あなたを疑うというのではなく、そういうこともあるからです。親を大切にすることは素敵なことだと思います。でも家政婦だったり移動のための足として大切な親は依存としかいえないのでは?

決してあなたを非難しているというわけではないことは確かです。
休学など色々な手段があります。目先のことだけではなく、全ての余計なことを無視して、本当の広い視野で考えて欲しいなと思います。
少しでもあなたの力になれれば幸いです。
    • good
    • 0

>それから、大学の勉強が面白くないです。

主婦になるのならそのための勉強をした方がましな気がします。実家に戻って。
 今何回生かわかりませんが、1、2回生であればあまり専門的な勉強が出来ないから面白くない?
 既に3、4回生であれば自分が選んだ専門科目を勉強してみたけどやっぱり面白くない?
 何回生であっても、既に下で他の方が答えておられるように、休学してしばらく色々考えるという手もありますし、あるいはすっきり止めてまた本当に行きたい学校、やりたい学問が見つかったときに大学に入り直すという手もあります。

>私は、主婦になりたい反面、いわゆる有名企業に就職したいなとも考えています。大学を中退したらその夢はだめになるでしょうか??
 なぜ「有名企業」に入りたいのですか?「有名企業」に入って何をしたいんですか?そもそも「有名企業」ってどういう会社をイメージしているのですか?
 「有名企業」にこだわる理由が理解できません。社会で働くというのであれば「有名企業」でなくてもできます。もし「有名企業=大企業でよく知られている企業」であるとすれば、「有名企業」に入って幸せになれる、やりたい仕事が出来るとは限らないです。リストラと称して社員の首を切りまくる現実を見ても、「有名企業」がいいのかしら?

 普通に考えれば「有名企業」に入るには大卒でないと無理でしょう。

 結論に関しては、「そんなに嫌なら辞めたほうがすっきりするんじゃないの?」です。何だかあなたには甘えが多いような気がしてなりません。
    • good
    • 0

中退は自分の意思で辞めることを言います。

除籍は学校側からということになるので、大学に在籍していなかったことになります。仮に2年間在籍し相当数の単位を取得し、中退後にまた大学に編入したくなったとき、除籍の場合は1年生からのやり直しになります。中退ならば3年次編入が可能(2年以上在籍し62単位以上取得した場合)ですので今あなたが学問に興味が持てず中退の意思が強いのなら、休学ということも考えてみては?
しばらく環境を変えてみるのも良いかもしれません。それから、ご質問の中退の年次の有利不利についてですが、先述したようにまた復学したくなったときのことを考慮すると2年次修了、62単位をひとつの区切りにしておくと気持ちが楽になると思います。
ちなみに私は大学を中退後5年間社会人を経験し、今年の4月から大学に復学することになりました。(他大学他学部)その経験から、あまり悲観せずゆっくり答えを出してみては??経験者ですが一般人とさせて頂きました。ご参考になれば光栄です。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の大学は2回が終わった時点で最大82単位とることができます。
半期に20単位ずつです。で、1年と半期終わった時点で最大62単位とることができます。このときに中退すればいいのでしょうか?それとも2年次終了後でしょうか??

私は地元の大学に通いたい気がします(自分でもよく分からないのですが。。。ごめんなさい、曖昧で。)

どの大学でも、2年次まで行って、62単位さえとっていれば受け入れてもらえるのでしょうか?やっぱり国立に入るとなると、センターから受けて、2次もうけるのですか?それとも編入試験などですか?

それから、休学していた場合は、就職などへの影響はどうでしょうか???
留年とは違いますよね?新卒が条件の会社には雇ってもらえるのでしょうか?
fumiyakunさんの経験を私はすばらしいと思います。

お礼日時:2003/01/12 21:07

>中退は、1年次と2年次と3年次と4年次、いつするかによって何かが異なりますか



たぶん何も変わらないと思います。
ただ、「大学中退」となるだけで。扱いはおっしゃる通り「高卒」だと思います。

>いわゆる有名企業に就職したいなとも考えています

基本的に能力さえあれば関係ないかとは思うんですが、募集資格が4大卒以上という企業も多々あるので、この夢を叶えたいのであれば一応「大学卒業」という学歴はとっておいたほうがいいかと思います。

1人暮らしがつらいのであれば、彼との同棲や友人とのシェアリングを考えてみてはどうですか?
大学の勉強については、自分で「面白い」と思えることをみつけてくださいとしか言うことはできません・・・
私もそれで悩んだクチですが(^^;

よく考えて、後悔のない判断をしてくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2003/01/12 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています