アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんの「料理ができる」基準ってなんですか?
私の場合、
●冷蔵庫のもので何かつくってって言われたら適当に作れる
や、
●(前の日の)残り物を活かしたメニューが考え付く
などかな、って思うんですけど。。。

私は、カレー、オムライス、チャーハン、お味噌汁、ハンバーグ、ドリアなどは作れるんですけど
例えばさばの味噌煮を作ってって言われても、う~ん。。。本を見ないと分からない(>_<)
そんな感じなので、「料理ができる」には入らないかなって感じです。
だけど、料理自体は好きだしお菓子作りもすごい好きなんで、「料理できない」とは
言いたくないって気持ちがあるんですけどね(笑)

男性でも女性でも、参考にご意見を聞かせてもらえればうれしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

いろいろな料理は、レシピを覚えることで誰でも作ることができます。


それでも、うまい人とうまくない人に分かれてしまいます。
長く経験している人はうまく作れる。これもあたっています。
経験のない人でうまく作れる人は、いったいどういう特徴を備えているのでしょうか。
1)人の立場でものごとを考えることができる人
2)想像力が働き、てきぱきと行動力の優れた人
3)過去の経験を生かすことのできる人
4)常識的なことを知っているが、非常識でもある人
以上を兼ね備えてレパートリーが10以上があれば、料理のできる人として認めたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)人の立場でものごとを考えることができる人
2)想像力が働き、てきぱきと行動力の優れた人
3)過去の経験を生かすことのできる人
4)常識的なことを知っているが、非常識でもある人

う~ん、私は何個当てはまるかな。。。1個?2個?!
私の場合、まずは経験を積んでいきたいなーって思います。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 09:52

私の個人的な意見ですので差し障りがあったらごめんなさい。


まず、素人として料理ができる人の条件
1.食材をみて適当に作れる
2.晩御飯をあらかじめ決めて買い物に行くのではなく、買い物にいっていい食材をみて決める
3.はじめて食べたものでも何も見ずになんとなくで作れる。
4.手ぎわよくできる
5.創作料理がおいしくつくれる
6.おにぎりがおいしく握れる。(大半の人は握りすぎで米つぶが形がくずれている。)
などなどですかね・・・
ちなみに私は30歳の男性で料理は大好きです。
小学生のころから御菓子も作りましたし、料理もしました。小学生の時に作ったプリンは絶品だったのを覚えています。

>例えばさばの味噌煮を作ってって言われても、う~ん。。。本を見ないと分からない
たとえば、サバの味噌煮で私はつくったことがないですけど、
白味噌、酒、だし、で煮こむとするなら、問題はダシとあとの分量だと思いますよ。料理は足し算です。引き算はできません。
最初はうすく、だんだん味をたしていきましょう。
「料理をする」と「料理ができる」を私は使い分けます。
料理は経験である程度はうまくなります。
でも最終的にはセンスだとおもいます。スポーツと同じ。
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.食材をみて適当に作れる
2.晩御飯をあらかじめ決めて買い物に行くのではなく、買い物にいっていい食材をみて決める
3.はじめて食べたものでも何も見ずになんとなくで作れる。
4.手ぎわよくできる
5.創作料理がおいしくつくれる
6.おにぎりがおいしく握れる。(大半の人は握りすぎで米つぶが形がくずれている。)

私の当面の目標は、1と4なんですよね。

>白味噌、酒、だし、で煮こむとするなら、問題はダシとあとの分量だと思いますよ。料理は足し算です。引き算はできません。
>最初はうすく、だんだん味をたしていきましょう。
本を見て作ると、書いてある分量をそのまま入れちゃうことって結構あるので
ちゃんと足し算していかないとダメですね!

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 09:59

家族以外の人へ突然、食事を出さなきゃいけなくなっても、自信ある人。

例えば、隣の晩ごはん(でしたっけ?)のヨネスケさんは、私は恥ずかしくって絶対来て欲しくないデス。

包丁使いが洗練されていて、それぞれに切り方が使い分けられてる人。私は、にんじんなどは常に輪切りで、厚みが違うだけだったりします。

料理を面倒とは思わない人。

昔、料理ができあがったら、調理器具もきちんと片付いてる人は料理ができる人と聞いたことがあります。

私は、旦那はおいしいって言ってくれますが、とてもとても、料理できる人ではないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族以外の人へ突然、食事を出さなきゃいけなくなっても、自信ある人。
私も、これができる人っていいなーって思います、とても。
ヨネスケさんの例え、いいですね(笑)

>昔、料理ができあがったら、調理器具もきちんと片付いてる人は料理ができる人と聞いたことがあります。
なるほどー、目指したいですね。。。
料理の中でさえ手際が悪いので、とても調理器具まで気が回りませんね(-_-;)

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 10:02

食中毒(寄生虫等を含む)にならない.生活で怪我(食中毒の原因)をしない.ならば.「できる」.つまり「可能」の範囲でしょう。



だだし.料理がうまいという.状態を示すのであれば.
1.計量器は使用せず目検討で正確な分量がはかり取れる。状態の修正(原料のバラ付きなどの対応)も同様に可能であること。
2.材料の選定などは正確にできる(おかしなものを選択しない.材料の保存・調理品の保存で質の劣化を避けられる)
3.道具の取り扱いに間違いはない(常に同じように切る.自分で包丁を研ぐ等道具等の整備を含む)
4.最低でも500種(3皿*3回*14日*4シーズン)を材料さえはれば作れる
5.仕上がり時刻に合わせて.献立を決定可能(料理教室で習ったとおり作ったらば.できたのが食事時間の3時間後なんてよくある話)
6.自分の健康状態を見て.店屋物を選択する判断能力(食中毒になっているときに調理をしないこと等)
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。。

どれも納得です。
単に食事自体を用意できるかってことじゃないんですよね。
私は特に5番ができるようになりたいなーって思います。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 10:07

 できる、できないで話しを進めると大げさな方向に進みそうなので、例えを使って話しをします。


 英語ができない人、英語ができる人、英語が上手な人、の三つに大きく分けられると思います。英語ができない人、英語という言葉があるのは知っているが、話せない、書けない、読めない。英語ができる人、英語はある程度勉強した、意思の疎通ができる、難しい単語も辞書を使って理解できる。英語が上手な人、英語で人を説得できる、お世辞も言える、相手に合わせた言葉を選ぶ。
 ピアノが弾けない人、ピアノが弾ける人、ピアノが上手な人。ピアノが弾けない人、ドレミは知っているけど、曲にならない。ピアノが弾ける人、楽譜を見ればいろいろな曲が弾ける。ピアノが上手な人、作曲者の思いとともに自分の感情を込めて表現できる。
 「料理本を見ていろいろなメニューが作れる」のは「料理ができる」です。料理をしたことのない人にとって料理の本は物理の教科書ぐらいに意味不明です。今ある材料で適当に作るのは「料理が上手な人」です。(料理の本を使って素材から料理を探し作るのはやはり「料理ができる人」です)
 料理で知られる人たちはレシピブックを自分で持っています。それがあるからこそ、料理を自分の物として作れると思います。その努力は決して生まれながらに持っている才能ではなく、コツコツと積み上げてきたものでしょう。料理を好きで続けていけば、料理が上手と言ってもらえるでしょう。料理が上手な人の評価基準は先の回答者の皆様と同じ意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えを使っての説明、とても分かりやすく「なるほど~」って感じです。

>「料理本を見ていろいろなメニューが作れる」のは「料理ができる」です。
gattenさんの考え方によると、私も「できる」の部類に入れてもらえるんですね(笑)
料理が上手な人、目指したいと思います!
まずは経験ですね( ^ー^)

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 10:11

こんばんは。

ご質問の「料理ができる」ですが、「料理がふつうにできる」や「料理が作れる」って意味の「できる」の場合は、puppyschnaさんの年齢がわからないのですが、きっとまだお若いと思いますので、それでしたら「料理できる?」と聞かれたら「できるよ」といばって答えられると思いますヨ(^_^) 
私は30代の主婦、子どももいますので、さばの味噌煮が作れないようでは「料理ができる」とは言えませんが、まだお若いなら、本を見て作れるのであれば大丈夫だと思います。和食もどんどんレパートリー増やしていって下さいね。
この場合の私の料理ができるできないの基準は、本を見ながらだとしても「一般家庭で食卓にのぼる料理が一通りできること」ですね。

ご質問の「料理ができる」の「できる」が、こいつはできる!というような優れてできるというような意味合いの場合であれば、
・さっとあるもので作ったのに凝っている、一工夫ある 
・ごく普通の料理なんだけど(例えばお味噌汁やチャーハン)なぜか味に深みがあって人よりよりおいしく作れる
・レパートリーが広くなんでも作れるし、何作ってもおいしくできる
・年配の方にも自信持って料理が出せる人 

後者の「できる」は私の目標です。。
できるやつ!になるにはまだまだ道のりは遠いな私・・・ 

この回答への補足

質問がちょっとあいまいでした。ごめんなさい(^^ゞ
私は『24歳・未婚・女』なんですが、「料理できるー?」とかって会話の中で
できるできないの基準ってなんだろう?って感じてたんです。
主婦の場合で「できると言えるか」って感じではなくて。

でもいろんな考え方というか基準があって、みなさんのご意見とても参考になります。
もちろん、未婚も既婚も基準は一緒だ!って方も多いと思うのですが、念のため補足しておきます。
みなさんのご意見にあった基準は、私の目指すところですね。まだまだこれからだわ。。。って感じです。
経験を積まなきゃですね(o^-^o)

補足日時:2003/01/13 10:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問がちょっとあいまいでしたねー。ごめんなさい(^^ゞ
私は24歳で、kisukeblueさんのおっしゃっているように この年齢で「料理できる?」とかって会話の中で
できるできないの基準ってなんだろう?って感じてたんです。

>きっとまだお若いと思いますので、それでしたら「料理できる?」と聞かれたら「できるよ」といばって答えられると思いますヨ(^_^) 
24歳は「若いのでいばれる」に入りますかね(^^ゞ?

>和食もどんどんレパートリー増やしていって下さいね。
そうなんです、どうも一皿料理(?ドリアやチャーハンなど)になってしまって
和食のレパートリーが増えないんですよね。。。
本を見てでも、どんどんチャレンジしていきたいと思います。
こいつはできる!って言われるように、いつか私もなりたいなぁ。。。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 10:23

料理ができるというのは、自分が作った料理を家族やに友達に食べさせておいしいと言われた事で他人に認められた時点で、でてくると思います。


知り合いには、結婚はしたけれど包丁が使えない人、おいしくできない人がいます。
包丁が使えなかったり、料理をしないという人はあてはまらないんじゃないかな。
puppyschnaさんは自信を持ってもいいと思いますよ。
どんどんチャレンジしてみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分が作った料理を家族やに友達に食べさせておいしいと言われた事で他人に認められた時点で、でてくると思います。
なるほど。確かに自己満足でできたと思っていても、他の人に認めてもらえなきゃ
できるとは言えないですね。

なぜこんな質問をしたかというと、「料理できる?」「できない」って言うと、包丁が使えない人(私も上手に使えるってわけじゃないんですけど)や
ご飯も炊けない人と一緒にされる?ってへんな意地(?)みたいなのがあって(笑)
だけど、「できるよ」って言えるほどの自信がない(全くない)。
・・・ってことでこの質問がでてきたんですよね。

>puppyschnaさんは自信を持ってもいいと思いますよ。
>どんどんチャレンジしてみましょうね。
うれしいです。もっとチャレンジして経験を積まないとって思います。
自分が食べる分は適当に作って満足するんですけど、どうも人に作るとなると全くもって自信がないんですよね
その人の好みとか家庭の味とかがあるし、私がおいしいと思っても相手に合うかなーとかって
考え出すととてもじゃないけど私の料理は出せません!
早く自信を持って作れるようになりたいです。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 10:44

こんにちは。



僕は男ですが、取り敢えず料理は出来てる方だと思います。貴女の出来る条件も一応は満たしてますよ(笑)

僕の”出来る”条件ですが、
1)料理法として、焼く・煮る・揚げる・炒める位は最低知っている。(本当は炊く・蒸すまで分かってるのが良いけど)
2)一般的な調理器具とその使い方を知っている。
3)調味料とその味、また使う時の適量を知っている。
4)一般的な食材が大体分かっていて見分けがつく。
と言った所でしょうか。

でもって、”こいつ料理デキるっ”の条件は、
・材料の下ごしらえがデキる
・複数の料理を同時進行でデキる
・片づけも同時進行デキる
・ちょっとした味付けの工夫がデキる
・何よりも美味しい料理がデキる!
と言った所です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの父親が全く台所に立たないせいか、男性の方でお料理ができるってすごいな~って尊敬してしまいます。

なるほどー。「デキる」ようになるにはまだまだ道のりが長いので、
まずは「出来る」条件を自信を持ってクリアーできるようになりたいです!

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/13 21:20

みなさんがおっしゃっていること+「栄養学の知識」がしっかりとしていること


も大事だと思います。
例えば目の前にある料理をぱっと見て栄養の分析がぱっとできて,あとカロリーくらいはぱっと目算できることも必要だと思いますよ。
栄養のバランスが悪いものは「いい料理」ではないと思いますから。
美味しければなんでもいいわけではないですよね!(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族がいたり、逆に一人暮らしの場合でも、栄養のバランスは必要ですね。
友人との会話の中でさえ「料理できるー?」って問いに「できるよ」って答えられるまでまだまだ時間がかかりそうですね。。。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/14 21:05

こんにちは。


あなたの作れるものって、なんだか学校の家庭科レベルですね~。
本を見ないと分からない? 別にいいんですよ本見たって・・・
毎日同じものを作っているわけじゃないんだから、ベテランだって忘れること
も当然あるんだから・・・ただ1から10まで本を見ないと・・・となれば話は
別です。

料理人から言わせて貰う・・・・
料理は感性と愛情でつくるものです。技法などは後からついてきます。
あなたの年齢で食材に関する十分な知識、それを生かす技法を求めても
それは無理です。
ただ、日本人である以上 日本の伝統、文化は継承していってほしいです。
伝統、文化と言ったて、大袈裟に考えることはない  要は”旬の食べ物”
ですよ。例えば 正月料理の おせち 雑煮とか 七草粥であるとか
鏡開きだから、おしるこ作ろうなどといったこと。
なんでも作ればいいということではないでしょう?
季節あるいは、家族の祝賀、病気など時世にあわせたものを学ぶといいでしょう。

私は本職は洋食なんですけど、和食も中華も作れますよ。ただし家で食べる時
だけですけど・・・。それは、人に教わったもの、本などのレシピから学んだ物も当然あります。もし母親と同居されているのなら今のうちに教えてもらうことです

レパートリーは少しずつ増やせばいいんです。でも、必ずメモなどに記録しておく
ことです。とくに調味料の扱い方は、入れるタイミング 分量を細かく残すこと
決して目分量などはしてはいけません。キチッと計量器を使うことです。
およそ料理を扱う所で計量器のない厨房など私は見たことない。
超有名な一流シェフの店もお邪魔しましたが、キチッと計量されてました。
TVなどでみかける姿は、演出もあってのことです。
調味料や香辛料のなかには、たった1g違っただけで致命的になってしまうものも
あります。気をつけてください。
あと道具は、今100円ショップでも多くの道具が売られています。そんなものを
使いながら自分に適した(使いやすい)道具を見つけていくことですね。
私の使っている包丁は、もう20年の付き合いになりますが、現在では研がなくていい包丁というのもあります。道具は進化してます 古い考えに従うことはない
ですよ。そんなことより食材を気にすることですね。

料理ができる・・・とは、食材を見て完成品をイメージでき同時に それぞれの
分量、調理時間、トータルバランスを考えられる人でしょうね。
あなたのハンバーグ、オムライス、チャーハンは同時にテーブルにのることはない
メインばっかりですよね。トータルされてない・・・
また逆に、食事にでかけて出てきた料理を口にした時、食材 調味料をはじめ
調理技法まで推理できること。(当然、後日それに近いものを作れなければ意味ないけど)なんですけど・・・・
他の人も言っていたけど、結局は「今ある食材で創意工夫をし、無駄な時間をかけずにタイミングよく提供すること」ではないでしょうか?
我々のような料理のプロになる必要はないんです。

最後に忠告しておきますね。
化学調味料の使いすぎには注意してください。味覚が壊れます。
今便利なインスタント食材がありますが、そのほとんどに化学調味料が使われて
います。にもかかわらず、味○素だの、固形スープだのを使っていては舌は破壊
されてしまいます。 若い人に味覚音痴が多いのは、家庭でも母親がそんなことを
知らずに化学調味料を料理に使用し、外食でもマ○ドナル○などのハンバーガー
などを食べ続けているうちに味覚音痴ができあがってしまった。
最近流行りの行列のできるラーメン店・・・これとてスープに化学調味料を多量
に使用している店がありますが、みなさん食べてもわからないんでしょうね
毎日行列がありますから・・・ご注意を

料理が好きなら続けることです。 継続は力なり・・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方が持っている「基準」っていうのは、やっぱり違いますね。

今は親と同居なので、いろいろ教えてもらっています。
小さい頃からお手伝いはしてたんで、ホントの初歩的なこと(「さしすせそ」だったり面取りだったりごぼうを酢水につけたり。。。)は
教わってきたんですが、実際一人暮らしをした時にはあまり実践できませんでした。
家庭科レベルの、メインだけで済む簡単なものばかりで済ませてしまったので(-_-;)
kaibara-yuzanさんのおっしゃっている調味料の扱い方、これは難しいですね。
タイミングをいつも失敗してしまいます(煮物の時)。
勉強と経験と知恵と。。。まだまだ必要です。

今の私からすると、料理ができる=プロって感じですね(^_^;)
やっぱり「料理できる?」って聞かれたら「できないんだぁ~、嫌いじゃないんだけどね!」くらいにしとこうかな。

専門家の方からのご意見、とても参考になりました。味覚音痴には気をつけたいと思います。
いつか子供をもった時に、子供にまで迷惑をかけてしまいますもんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/14 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!