

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『解説 字体辞典』(三省堂,江守賢治著)に載っていますので,ご覽になってください。
とは言え,それだけではあんまりですので,かいつまんで書いておきます。
もともと,この字が生まれてから,甲骨も金文も「はしごだか」の形で書いてきました。
ところが,どうしたことか後漢の説文解字では「くちだか」になっています。
その後も長い間,書写体としては「はしごだか」で書かれてきましたが,清の康熙字典では「くちだか」になっています。
その後,正統な字としては「くちだか」になり,「はしごだか」は俗字だという扱いを受けます。
康煕字典が「くちだか」を採用したのは説文解字によると思いますが,なぜ説文解字が「くちだか」を採用したのかは,この『解説 字体辞典』には(私の見たところでは)載っていません。
この本は「はしごだか」を正統な字と考えているようです。
No.3
- 回答日時:
下記を御参照下さい。
http://www.chineseetymology.org/CharacterASP/Cha …
もともと建物の象形ですから、「口」が上下と離れて宙に浮いているほうがおかしいのです。

No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
『説文解字』は基本的に篆書(てんしょ)を正統な字体として扱っています。
手元の漢和辞典によると,篆書では「高」は「くちだか」だったそうです。だから『説文解字』では「くちだか」になっているのでしょう。
しかし,ANo.1で挙げた『解説 字体辞典』によると「篆書の書かれた時代に『くちだか』の字は見当たらない」とのことです。
ここらへん,「あれっ?」と思います。
上記の漢和辞典でさえ,甲骨文・金文での形として「はしごだか」を示しています。
やはり,「はしごだか」がもともとの形なのでしょう。
なお,私は専門家でないので,各種の本をご参照ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 元カノと誕生日を間違われてしまいました 2 2023/05/13 18:30
- 大学受験 日本史の問題です。 「女流文学が栄えた理由を政治的要因を含めて書きなさい。」 僕は「唐の衰退に対して 3 2023/03/08 03:13
- 失恋・別れ たまたまなのは分かっていても… 元彼と今彼の名前が二文字違いで 年齢、血液型、誕生月も同じという 全 3 2022/06/01 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人間として生きるのめんどくさい。 もっと自由に犬とか猫みたいに生きたい。 何も考えずに入れる動物、石 12 2022/12/01 14:12
- 友達・仲間 友達がうざいと感じてしまいます。 何でも私の話を聞いてから、真似?する地元の友達がいます。 離婚した 2 2022/08/07 13:56
- 失恋・別れ 彼の誕生日を迎える前に別れてしまいました。 元彼と別れてちょうど半年後に元彼の誕生日です。 ちょっと 2 2022/08/24 22:52
- 宇宙科学・天文学・天気 ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で 4 2022/09/15 20:50
- カップル・彼氏・彼女 距離置いて復縁後の気持ち 1 2022/09/09 00:01
- 失恋・別れ 昨日元カノ(別れて2週間)から手紙が届きました。内容には、 「突然手紙を送ってごめんね。 ハンカチあ 2 2022/10/05 00:14
- 哲学 不倫に純愛がないのは なぜか 4 2022/05/15 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報