dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計器用変流器(CT)の二次側の開放について教えてください。

二次側解放は以下(↓)の理由からだめ、との認識ですが、
これはもともとCTの二次側に線がつながっている状態
で開放してはだめということだと思っています。
2次側に線がつながっていない状態で1次側に電流を流した
場合は大丈夫なのでしょうか。

           ↓
CTは負荷が変動しても一定の電流を流そうとします。
二次側を解放すると、負荷は∞オームとなるわけですから、
そこに電流をながすためには、過大な電圧を発生します。
この過電圧によって危険が発生するために二次側は解放して
はいけません。

A 回答 (2件)

一次側には特段の異常現象は起きない筈です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみると、2次側解放時、一次側は電源電圧とほぼ等しくなり、
問題ないことがわかりました。

お礼日時:2008/11/03 17:14

大丈夫ではありません。

二次側をオープンのまま一次側に電流を流すと、二次側に異常電圧が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一次側に電流を流す場合は2次側を開放しておくと2次側に異常電圧が
発生するとのことですが、1次側も同様に異常電圧が発生するのでしょうか。

お礼日時:2008/11/03 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!