dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で鍋をやろうと思っています。はずかしいのですが、鍋をつくったことがありません。鍋のつくりかたとその中身のトッピングのおすすめを教えて下さい。みなさんが今までつくったなかで、またはよくつくる鍋をおしえてください。個人的にはお豆腐が好きです。また、たれは何がおいしいかもできればアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

うちでは、よくやる順に「豚の水炊き」「魚チリ」「スキヤキ」「鶏の味噌鍋」「鴨鍋」「ボタン鍋」です。



一番おすすめは「豚の水炊き」です。(実家の定番)
材料は、豚薄切り肉(豚しゃぶ用は薄くて物足りないので生姜焼き用がいいかも)、豆腐、きのこ、野菜(白菜、ほうれん草、白ネギ等をお好みで)。
鍋に昆布を入れ出汁をとったところに次々投入。味付けはしません。
大根おろし、人参おろし、青ネギ小口切り、スダチ、七味を用意して、各自の取り皿に、これに醤油をかけた物を作り、からめて食べます。豆腐や白菜に良く合いますよ。(面倒なら市販のポン酢でも可)
あっさりしすぎてあきるようなら、ゴマしゃぶのたれで気分を変えて。
鍋で味付けしていないので、最後に好みの味の雑炊が作れますし、よくアクをとって冷蔵すれば、翌日にスープとして使えます。

私が好きなのは「鶏の味噌鍋」です。(気分だけチゲ風)
鰹昆布出汁か鶏がらスープに、味噌と即席キムチの素で、味噌汁として飲むには薄い程度に味付けします。辛味が好きな方は豆板醤などを追加。
材料は、鶏肉一口大(モモ肉がおすすめですが胸肉でも)、豆腐、しいたけ、白菜、ニラ(よく合うので是非)、白ネギ、人参…などなど適当に。
たれは使わず、そのまま食べます。煮詰まったり野菜の水気が勝ったりして、味が変わりやすいので、最初に作ったスープとお湯を用意しておくと便利です。
最後は、うどんや雑炊より、なぜか袋入りインスタントラーメンが合います。

手間がかからないのが「鴨鍋」「ボタン鍋」です、お肉を買うと、たいてい濃縮だしや味噌が付いてくるので、味付けに悩むことがありません。

大人向けに偏ってしまいましたが、お子さんがいらっしゃるなら、餃子などを入れた点心鍋や、ウインナーやロールキャベツを入れたポトフみたいな洋風鍋がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:37

私が小さい時からよく食べていたものはシンプルですが寄せ鍋みたいなものです。


まず、昆布をたっぷり(茶封筒2枚分くらい)水に鍋を食べる1時間くらい前に入れておきます。他の材料が揃ったらその水プラス昆布をわかして沸騰直前に昆布を取り出します。
あとは沸騰したら煮えづらい具から入れていきます。
煮えづらい順に私が入れるものを書きます。
にんじん
しいたけ
えのき
はくさい
○とり
○ぶた
○たら
とうふ
ねぎ
しゅんぎく
しらたき(事前に熱湯をかけてあく抜きした方がおいしい)
○かき

○は、全部入れる必要はなく、予算と好みに応じてです。
かきもたらも冬が旬ですよ。
あと、具は、ごちゃごちゃに入れるよりも、コンビニとか居酒屋の鍋で盛り付けされているように鍋の中で分けた方がおいしいです。
ちなみに最後、この鍋はポン酢で食べます。
お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:38

http://www.cook-joy.com/
↑ここでは「定番メニュー」の中の「主菜」に

http://www.cbc-nagoya.co.jp/tv/kewpie/
↑ここでは「調理別」

の中に「鍋料理」が出ています。
お好みのものが出てると良いのですが・・・。

お豆腐がお好きなようですので余談ですが。
小樽に「利尻屋 みのや」という昆布のお店があって
ここに『湯どうふ昆布』というのがあって、これで湯豆腐にするとおいしいです。
この昆布は発芽3~4ヶ月で採取するのでとてもやわらかいため
出汁でというより、そのまま一緒に食べられます。昆布と言うよりわかめみたいなんです。
興味がおありでしたら、問い合わせてみて下さい。

ちなみに150gで800円です。地方発送もしてくれると思ったのですが
パンフレットに送料とか出ていなかったので確かではありませんが・・・。


「利尻屋 みのや」
〒047-0027 小樽市堺町4番6号
TEL 0134-25-4060
FAX 0134-25-4061

参考URL:http://www.cbc-nagoya.co.jp/tv/kewpie/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:38

今夜のレシピ、二人分


水 500CC、昆布、椎茸、カツオ、味醂、中華味の素、醤油
蕪、太ネギ、サトイモ、ニンジン、鯛の切り身、貝柱、乾しえび
紫蘇の実、唐辛子、生姜、山椒
これらが煮えたら味噌で味を調整
ほうれん草、ねぎを加えて数分。
豆腐は適当な時期に加えていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:39

先日やったお鍋がおいしかったのでご紹介します。



中身はジャガイモ、骨つき豚肉、えのき(きのこ類何でも)
スナックエンドウ(緑モノ何でも)ネギ、おとうふです。

ちょっと変わっていますが。

ジャガイモはレンジでチンしてやわらかくしておきます。
骨つき豚肉と水を土鍋にいれてぐつぐつします。これは
ダシにもなるのでじっくりやったほうがいいのでちょっと
早めに火をつけておいた方がいいかもしれません。アクを
すくったら、みそとキムチの素でスープに味付けしてください。
そこにジャガイモその他の材料をいれてできあがりです。
豚から出るダシと味噌キムチ味のスープが非常においしいです。
ジャガイモもほくほくで、骨つき豚肉もトロっとおいしく煮え
ていて最高です。もちろん終わった後にうどんなどをいれても
またおいしいです。

普通だと寄せ鍋になると思うのですが、たまにはこういうのも
いかがでしょうか?私はけっこう寄せ鍋に飽きてしまったので
この鍋はお気に入りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:39

かに、ふぐ、マロニー、きのこ類、野菜類です。


全部食べた後はぞうすいです。
ご飯を入れて、たまご、ねぎを入れればぞうすいが食べられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。さっそく作ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!