dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは寄せ鍋と聞くと、入っている具材と、鍋つゆの味に対し、どんなイメージをお持ちですか?

あなたの思う寄せ鍋って、どんな感じでしょうか。

「あなたの寄せ鍋のイメージ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お礼は必ず書きますので少しお待ちくださいね。(^^)

      補足日時:2021/01/23 06:00
  • 今日やっと、如何にも寄せ鍋らしい寄せ鍋を作ることができました。
    今シーズン初めての寄せ鍋です。

    (具は)
    鳥手羽元のチューリップ
    鳥もも肉
    豚バラ薄切り
    蟹爪
    有頭海老
    スケトウ鱈

    白菜
    梅大根
    桜にんじん
    ネギ
    椎茸
    エノキ茸
    白滝
    厚揚げ
    計15種。
    冷蔵庫と冷凍庫の整理が出来た。( ◠‿◠ )

    ああ、お腹いっぱい。
    海老とカニ爪から良いお出汁が出ていて、美味しかったぁ。

    「あなたの寄せ鍋のイメージ」の補足画像2
      補足日時:2021/01/23 21:17
  • スープを注ぐ前の寄せ盛り付けです。
    もう、ぎゅーぎゅー詰め‼️(^◇^;)

    でも牛は無く、豚バラと鳥肉でした。

    ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!

    「あなたの寄せ鍋のイメージ」の補足画像3
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/23 23:22

A 回答 (9件)

夕食メニューの定番となった、食料品スーパーに売られている、アルミホイルの鍋に入った寄せ鍋です。

(添付画像のものです)
 中身は、鮭と鱈の切り身が1切れずつ。豆腐が半丁くらいの大きさのもの。肉団子2個、海老1尾、肉団子2個。白菜、人参、青ネギ(関西なので白ネギはありません)。
 袋入りの出し汁は、やや甘口です。
底にうどんが敷かれていて、これをその日に食べることもありますが、昨晩は食べずに、本日の昼食に、本日はカレーの日ということで、レトルトのカレーをかけて食べました。
 寒い日の夕食は、この鍋と、缶ビールかチューハイを350ml1缶が、何よりのごちそうです。
 加熱して食べるためか、消費期限がお惣菜より長めなのも、本日のように悪天候の日や、コロナウイルスの感染防止で買い物の回数も減らさなければならない時は、助かります。
 (大体、惣菜類の消費期限は翌日までですが、鍋類は2~3日後の場合もある)
 本日は悪天候の予報のため、昨日に2個買いました。
従って、本日の夕食も、この寄せ鍋です。
「あなたの寄せ鍋のイメージ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ❣️この寄せ鍋は、一人前用の割には、割と豪勢な方ではないですかね。
もっとちゃちなこの手の鍋良くスーパーなどで見かけますもの……。

私も今日はやっと今シーズン初の寄せ鍋を。
寄せ鍋は美味しいですよね。
スープも自作ですが、さまざまな具材が勝手に良いおダシを出してくれるので、魔法のような美味しい鍋に。(^^)

お礼日時:2021/01/23 22:58

返コメありがとうございます 補足の画像すばらしいです


豚しゃぶを希望していて出されたものは海鮮鍋というか
…寄せ鍋です いちおう豚さんは参加していました そこ
へ鶏さんも魚さんもアサリも参入させていましたので
さいしょから寄せ鍋を期待していたら、こうカリカリした気
分にはならなかったと思います 豚しゃぶだ、と日本語で
告げていたのですが いまだに腹立たしい( ̄з ̄)_,

直近の帰省は昨年秋でしたが インド料理を食べに行こ
と誘ったところ わたしはやりたいことがある というので
甥と鮨をしばきにいく予定に変更すると いっしょにインド
を云々 急にいいはじめて、うっとおしいので甥と二人で
外食に行ったら拗ねてしまって なんじゃあれは
もう姉の脳が寄せ鍋ですよ というか闇鍋チックですわ
食べもんでトラブルと跡をひきますね 恥ずかしい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食いもんの恨みは中々恐ろしいもんで……。(笑)

アタシたち夫婦は、共通の友人に【令和の老いぼれバカップル】と呼ばれてるくらいな天然で、夫婦漫才的な夫婦で、比較的、喧嘩しながらも仲良しなんですが……。
食べ物が喧嘩の原因になる事が多いです(_ _;)( ⸝⸝⸝• •⸝⸝⸝)


「チョット台所にお皿取りに行ってるスキに、アタシのサイコロステーキ2切ればかり盗み食いしたでしょ‼️」

『イヤ、してない‼️俺がそんな下品なことするわけ無いじゃん‼️』

「ウソ、コケ、抜かせ‼️ そんな事もあろうかと、ちゃんと行く前に残りの数数えといたんだから‼️」

『だからぁ〜〜、食ってないってば‼️』

「ウソだね‼️アンタはいつもそうやって自分が好きなもの食べ切っちゃうと人の物取るんだから……このウスラバカ‼️ それにこの前だって鰻丼作った時……◯☆△∞◉〓〆◇⁂♀※〻」

ってな具合にだんだん発展していって、大乱闘に‼️

丸で子供です。(_ _;)

お礼日時:2021/01/24 07:45

まだコロナ以前のことでしたが ひさびさに帰省して豚しゃぶを食べ


たいといったのに姉は魚や貝や諸々を購入してきて ( ̄~ ̄;
けっか豚しゃぶではなく寄せ鍋でした なんなんだ、あれは一体
食べもんに文句いうとバチあたりですけど ステーキ食いたいと望む
者へ精進料理を出してくるほどのギャップです 頭おかしいよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらら、海鮮鍋になっちゃいましたね(^_^;)

我が家は私が海鮮派。夫が肉派なので、寄せ鍋は仲良く両方を必ず入れるの。(^^)v

今日の寄せ鍋には豚バラの薄切りも入れましたよ〜〜〜♬



山の幸、陸の幸、海の幸からとてつもなく極上の出汁が出て、ミラクルな美味しさの寄せ鍋になりました。

豚しゃぶも美味しいですよね〜〜〜♬

お礼日時:2021/01/23 23:18

こんにちは、ミナさん。



寄せ鍋 というと、冷蔵庫の整理。
あるもの何でも ぶっこみ鍋 ですね。
出汁は、鰹・昆布 後は 具材 から出ます。

あっ 忘れてた、牛筋肉は 必ず 入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぇ…( ˙◊˙ノ)ノ ‼寄せ鍋にも牛筋を???
どんだけ好きなんじゃい❣って感じです。(笑)

女性と牛スジとどっちがすき?ってくらい牛スジ命ですよね。(*≧∀≦)∩〃ウヒャヒャ!!!!!

お礼日時:2021/01/23 23:12

大阪なので うどんすきの親戚


うどんの出汁で 魚介+鶏 野菜が入ってるイメージです。

鍋焼きやうどんやうどんすきは うどんがメイン
寄せ鍋は最後の〆にうどん そんな勝手なイメージです。

最近は椀の代わり(汁物)として鍋を毎日作ってます、
一昨日寄せ鍋で
鶏つくね、鮭つくね、焼売、カネテツほぼタラバガニ、厚揚げと野菜でした。
メインがお好み焼きで どっちがメインか分からなかった。
(*^_^*)
「あなたの寄せ鍋のイメージ」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お鍋とお好み焼きのコンビなんて、斬新‼️‼️(o^^o)
ほんとどっちが主役ですかね( ◠‿◠ )
我が家もとんでもない組み合わせがテーブルを飾ることが。(⌒-⌒; )


うどんすきって、私は生まれてこの方食べた試しがないです。
東京出身のせいですかね?
どんなものかも良く知らないまま婆さんに……(・・;)


今日は今シーズン最初の、割とまともな寄せ鍋を食べました。
二人暮らしなのにこの鍋平らげましたよ。(笑)
その代わり他のものは一切なしで、〆にも至れなく、鍋だけでお腹パンパンに。

明日のブランチ時は、このスープを裏漉しし、うどんにしようか、雑炊にしようか迷い中です。

お礼日時:2021/01/23 23:09

ニクァイ目(媚中でない)です。

追加、白菜です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白菜は寄せ鍋の、ある意味名脇役ですよね。
様々な具材から出た至極の出汁をタップリと吸い込んだ白菜の美味しさは、コレまた格別です。

お礼日時:2021/01/23 23:02

具はこんな感じで海の幸と山の幸が入ってて…カマボコは入れたことないかも…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

この時は確か冷蔵庫探索してもあまり具がなく、苦肉の策でかまぼこを(・・;)(^◇^;)
私も普段は練り物は入れたことがないです。

今日、ちょい本格的な寄せ鍋を作りました。
下の写真のが今日の寄せ鍋です。

お礼日時:2021/01/23 22:52

寄せ鍋の素で


白菜、ネギ、椎茸、エノキ、たら、豆腐、つくねですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

魚介類入れないのかな?(^^)
ツクネおいしいですよね(o^^o)

お礼日時:2021/01/23 22:50

蠣、ホタテ、タラ、エビ、人参、木綿豆腐、ネギ、糸こんにゃく、白ネギ等簡単料理で中共肺炎隠蔽病の免疫力向上鍋です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

牡蠣美味しいですね。
今日、今シーズン最初の寄せ鍋を作りました。
生憎牡蠣が無狗ちょっと物足りない気分でした。

お礼日時:2021/01/23 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!