
鍋がおいしい季節となりました。
家で作った鍋の残り汁が、具材の出汁が出てて良い味になっており、捨てるのがもったいなく思っています。しかしそのまま飲んでみても、今ひとつ味が足りない感じです。
ちなみに作ってる鍋は以下です。
●鍋
・鶏肉もも (400gくらい)
・白菜 (1/4)
・しいたけ (4つくらい)
・ショウガ (チューブの半分)
そして醤油を適当に混ぜた水に、上記の具を入れて、茹でてるだけです。
この鍋の残り汁にどんな調味料等を足せばよりおいしくなるか、ご教示ください。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
素材のうまさを最後まで美味しくいただく派としましては、
鍋の時点で魚のあら(魚屋などで捨て値で売ってます)などを
ほうりこんでおくと、うまさが劇的にかわります。
翌朝はそれにうすあげとうどん、ねぎをほうり込んで
きつねうどんにし
晩御飯は前日残って凍らせておいた冷ご飯に、
たまごを落とし、のりをぱらぱらっとのせて、
味が薄い時は、かつおぶしなんかをまぶして
雑炊にしていただきます。
今一つ物足りないのは、
しっかりとこんぶや煮干しでだしを取っていないか、
うまみのでる具材が足りないせいだと思います。
ちょちょいと足すならかつおぶしがよいです。
この回答への補足
みなさま、ご回答本当にありがとうございました。どれも勉強になり新たな鍋への道が開けました。全員にBAを差し上げたいところですが、「今ひとつ」の原因まで書いて下さったdaibutu_puririn様のご回答をBAにさせていただきます。
重ね重ねありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。出汁・うまみが足りなかったですか、勉強になりました。あら汁にしてしまうのも良いですね。こんぶ、煮干し、かつおぶしですね。試してみます。
No.8
- 回答日時:
ウェイパーってご存知ですか?
赤い缶の中華味の練り調味料です。
スープのダシで重宝してます。
お書きの鍋の具材だったら良い味が
出てますね。ここにウェイパーを小さじ1~2杯
(残り汁の容量次第で変わります)溶かせば
中華スープになります。
追加でショウガ、ニンニク(かけらを潰すやり方でOK)を
入れればより”らしく”なります。
スープの味は醤油や塩で調整してください。
生の中華麺など入れればラーメンになります。
美味い、と思いますよ。
ご回答ありがとうございます。ウェイパー…万能調味料との噂を耳にしたことがあります。ニンニクも旨そうですね。〆にラーメンにもできるとは素晴らしいです。試してみます。
No.6
- 回答日時:
昆布だしとか入れて見ると使えるよ。
カレーを投入してカレーうどんにしてしまうこともあるかな。
それか、カレーだけにするとか。
鳥の出汁がでているのなら、中華風にインスタントのものがあれば、それを入れて、ネギをたっぷり入れてみるとかね。
キューブ状の鍋の出汁の固まりが販売されているので、それを追加投入でも良いかな。
キムチを入れて見るのも良いかな。キムチ鍋みたいな形になります。
ご回答ありがとうございます。カレーやインスタントの出汁ですね。そう言われてみれば市販品の出汁の存在を忘れていました。一度酷いハズレを引いてから敬遠してたもので・・・試してみます。
No.5
- 回答日時:
昆布だしとカツオだしを足してみそを溶いてご飯を入れて卵でとじる。
雑炊ですが・・鶏ももを骨付きにしてスープにだしが多く出るようにしておいて、中華だしと春雨、塩コショウで味を調えて水餃子を入れる
食べるラー油もしくはごま油を足すとさらにおいしいです。
焼き鮭をほぐして入れて鰹節を一掴み入れいりごまをトッピング。わかめを入れてもいいしスライスオニオンを入れてもOK
単純にスープとしてだけでしたらかつおだしをたすだけでもおいしくなると思います。鍋を作るときは昆布でだしを取っておくだけでも味に深みが出ますよ。
水に切り込みを入れた昆布を20分以上浸しておく
弱火で沸騰する寸前まで待ち昆布を取り出す
火の通りにくいものから煮ていく
鶏もも肉を肉団子にしてもおいしいです。
鶏ひき肉+しょうが+かつおだし+醤油+片栗粉をよく練って団子にして入れるだけ
だしがよく出て汁もおいしくなります。その汁にうどんを入れてもおいしいですよ。
ご回答ありがとうございます。本格的ですね!ものぐさな私はいいとこ取りで参考にさせてもらおうと思います…すみません。でもゆくゆくはこれくらい出来るようになってみたいものです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
元々にだし汁を使っていないので、美味しくなるかは鳥のだしくらいです。
今度は昆布だしなど使ってみると一味変わりますよ。
このままだと、塩コショウでホールトマト(缶詰)を入れて、トマトスープがいいと思います。
玉ねぎをみじん切りにして、バターで炒めてそれを入れてもいいですよ。
カップに入れたら、バジルをふって出来上がりです。
ご参考になれば幸いです。
ちょっと凝った作り方
http://cookpad.com/recipe/2352164
ご回答ありがとうございます。本格的ですね!そういえば昆布を使ったことがなかったので、次は昆布も試してみます。トマトスープもとてもおいしそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食べ物・食材 きりたんぽ鍋にお詳しい方に質問です。 5 2023/02/03 10:28
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- 食べ物・食材 鍋の具材はなにを入れてますか? 又、何鍋で食べてますか? 私は豆乳、キムチ、ちゃんこ、寄せのスーパー 3 2022/10/23 00:10
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- レシピ・食事 肉と玉ねぎの丼ですが、不思議な作り方でした。ザルに入れて玉ねぎだけ茹でていました。お肉は豚肉ですかね 2 2023/08/23 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋料理は何日くらい痛みません...
-
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
お鍋に入れるお魚は何がおすす...
-
鶏の骨付きぶつ切り。
-
鍋料理の定義
-
釜揚げしらす丼にうなぎのタレ...
-
鍋料理だけでは物足りないとき
-
駅前で食事する時、珍来、日高...
-
雑炊などについて!
-
漂白剤が飛んでしまいました。。。
-
1円と言うなかれ!1円に笑う者...
-
この冬おすすめの鍋料理は?
-
ラーメンの丼を持ち上げて食べる。
-
このネギトロ丼を見て、どう思...
-
カツ丼、親子丼、他人丼等、重...
-
ご飯に焼きそばを乗せた焼きそ...
-
うなととの鰻は中国産ですか?
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
茅乃舎より美味しいお出汁屋さ...
-
豚汁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍋料理は何日くらい痛みません...
-
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
寄せ鍋にポン酢って付けますか?
-
カニだけでおかずになる?何を...
-
鶏の骨付きぶつ切り。
-
毎日鍋を食べていますが、食費...
-
雑炊などについて!
-
ラーメンの丼を持ち上げて食べる。
-
あんこう鍋に豚ばら肉を入れる...
-
日高屋と餃子の王将、どっちが...
-
漂白剤が飛んでしまいました。。。
-
釜揚げしらす丼にうなぎのタレ...
-
辛~~~い鍋が食べたいです。
-
カツ丼に七味唐辛子をかけるっ...
-
カツ丼、親子丼、他人丼等、重...
-
このネギトロ丼を見て、どう思...
-
水炊きの時鶏肉が堅くなる
-
豚しゃぶの締めに、雑炊を作り...
-
ご飯に焼きそばを乗せた焼きそ...
-
カニ鍋をするときの注意について
おすすめ情報