
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サイン波形の特徴とパルス波形を良く理解されて下さい。
残念ですが0Hzが入っている以上、マイコンでの波形作成でも不可能です。
No.2
- 回答日時:
パルス波形を正弦波に変換可能です。
■アナログ方式
1.パルス波形を三角波に変換します。
出来るだけ直線性のよいオペアンプ積分回路で。
2.出来た三角波を正弦波に変換します。
サインコンバータ回路
5Vp-pの正弦波でしたら8Vp-pの三角波が必要です。
この三角波のスロープを電圧に応じて傾斜を序々に緩やかにします。
3.問題は歪です。
ローパスフィルタで取れますが周波数に応じてカットオフを変える必要があります。
よってあまり精度のよい正弦波は期待できません。
■デジタル方式
PICマイコンなどで行なえます。
1.入力パルスの周期を計測
2.周期に応じたスキャンスピードで正弦波のテーブルデータをportに出力します。
3.R-2R抵抗回路でDA変換
4.正弦波出力回路・ソフトはかなり公開されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 シンクロスコープの測定周波数の上限は正弦波に対する値である。パルス波の場合はどうなるか 教えてくださ 4 2022/06/18 11:47
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 物理学 1GHzの正弦波 Asin(2*π10^9 t) の帯域幅はどのように求めれば良いでしょうか。 わか 5 2022/05/14 00:08
- 工学 フーリエ変換の質問です。 一定周波数の正弦波をフーリエ変換した結果のグラフはなぜか逆になっていますが 1 2022/05/05 18:37
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
チューナーレステレビを間違え...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
PS5 DualSenseについて
-
LEDが目障り
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
windows11/Outlook メール
-
オーディオインターフェースと...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
ワンドライブに200GB追加できるか
-
QNAPについて
-
アイフォンからパソコンへ
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
自作PCの細かい配線(リンク画...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
VideoByte DVD コピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報