重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学入試問題(整序問題)で以下の英文がありました。
 If we knew [what the weather is to be expected],…
「天気の予想がつけば…」※[ ]部が設問、if節は仮定法現在
[ ]部の構造は
the weather = S
is to be expected = V
what = C
としかとれない気がするのですが、the weather = whatがすっきりしません。
[ ]部をwhat the weather is expected to beとも考えましたが、やはり
the weather = whatになってしまいます。what ではなくhow(もしくはwhat…like)なら納得できるのですが…
語法上知らないことがあるのか、構文を取り違えているのか…
すっきり解説をお願いします。

A 回答 (5件)

英語の出来ない大学教授が入試問題を作っているのでしかたありません。


とほほの国ですから。残念!(LOL)!!
    • good
    • 1

結局,be expected to が挿入されていますが,


根底にあるのは what is the weather? になってしまいます,このままだと。
やはり What is the weather like? が正しい以上,
(knew) what the weather is expected to be like
が正しいです。おわかりだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはりwhat is the weather?は文法的ではないですよね。
 調べてみてわかったことですが、What is the weather?が会話で用いられることがあるようです。When is your birthday?という文も普通に用いられていますが、whenが副詞である以上、やや文法的でないような気がするのと同じかと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:19

こんにちは。



1.
the weather = what が何を意味するのかにちょっと理解が及ばないのですが、要するにこれは:
・What is the weather expected to be (tomorrow)? ((明日の)天気はどうなるって?)
、、、という疑問文の動詞 is と主語 the weatherとが、単に If we knew ~ の後で正順に戻って:
・If we knew what the weather is expected to be, ~
、、、となったと考えればツジツマが合いませんか?   すなわち whatは疑問詞であって、関係代名詞ではないということです。

2.
いずれにせよ、expect ではなくて、単純に:
・If we knew what the weather is going to be, ~
、、、としそうなところですが、そうなっていないのが極めて受験英語的であります。


ご参考までに。
    • good
    • 0

私がこの設問にある中の単語で一番違和感の出ないように並べるなら、


『If we knew the weather what is expected to be ~』
でしょう。

what is like to beとする方が英語的には通じやすいと思いますが。

全文きちんと書くなら
『If we could forecast the weather what is like to be ~』
の方がさらに良いでしょう。

原文だと試験問題にするための文、といった感じで実用では???と
ケチがつけそうです。
    • good
    • 0

expect O to be C の受身で,O が the weather で,C が what となり,


what the weather is expected to be でしょうね。
それでも最後に like が必要なのには変わりありませんので,正しい問題ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!