dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポンジを焼くときにどうしてもダマができちゃうんです。

(1)卵は常温に戻しておく
(2)卵と砂糖はハンドミキサーでリュバン状まであわ立てておく
(3)薄力粉は高い位置からふるい入れる
(4)粉を入れた後は「の」の字を書くように切り混ぜる
(5)牛乳を加えた後は粉が残らない様に混ぜたら後は混ぜすぎない

以上のように気をつけているのですが。。
粉も2度に分けて、途中で一度切り混ぜを入れてみたりもしたのですが。

この方法でダマなくキレイにできる場合もあるし、ダマができてしまう場合もあるので、他に大事なポイントがあるのでしょうか??

A 回答 (3件)

 粉ふるいはきちんとしているようですから、単純に混ぜ方が足りないだけでしょうね。


 よく切るようにサックリ混ぜるということで、おっかなびっくり混ぜている人が多いようですが、粉を混ぜるときは完全に混ざって艶が出るくらいまで混ぜます。
 混ぜ方はヘラを立てて切るように上から下に入れた後、ボウルに沿ってすくい上げるように動かします。この動きをボウルをヘラの動きと反対の方向にまわしながら、粉っぽさが無くなって艶が出てくるまで繰り返します。
 泡立てのとき、最後にミキサーの低速で泡のキメを整えておけば、じっくり粉あわせしても泡はつぶれません。
    • good
    • 0

粉は事前に何度かふるっていますか?


粉自体が湿気などでダマになっていることがあります。
3回くらいはふるったほうがいいとおもいます。

あとは切り混ぜるときにのの字だけじゃなくて
タテタテ ヨコヨコ 時々のの字のほうがいいかもしれません。
の だと回すときに練ってしまうことがあるので。

粉は私は毎回3回くらいに分けて入れています。

あとは、ボウルの壁面にや生地の表面に近いところに張り付いた
粉なんかがきちんと混ざっていないままダマになり
それが混入しているとか。
粉を入れてへらで混ぜるときに壁面も綺麗に落としながら混ぜるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プレーンで焼くときは事前1回とふるい入れです。

前に、合わせる粉の種類の分の回数をふるったらいいと聞いたことがあるので、一応それプラス1回にしていたのですが・・
(例えば、ココアを入れる場合は3回、ココアとコーヒーを入れる場合は4回、など)

ボールの壁面は気をつけているのですが、それ以前に内側の生地でダマが見えている状態です。

お礼日時:2008/12/03 17:15

こんにちは



粉が古いと言うことはないですよね?
粉自体に湿気があるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
基本的に開封後すぐのものを使用しています。
(残りは料理に使うようにして、お菓子のときはいつも新品を用意します)
時々、計量して冷蔵庫野菜室に入れているときもあるのですがそれがダメなのでしょうか。。
(といっても1ヶ月以内に計量したものですが)

お礼日時:2008/12/03 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!