No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
来年卒業予定であれば、Class of 2004.といま呼びます。 再来年であれば2005となり、I'm a class of 2005.となるわけです。 そして、単位などが取れなくて、予定通りに卒業できなければ、If I can not gradutate as scheduled, then I will be a class of 2006.となるわけです。
今年高校に入ったから、4年後の2007に卒業予定だから、いまFreshmanでa class of 2007となるわけです。
これって、第○期生と同じことじゃないのかな。
この回答への補足
なるほどなるほど。
そういう表現があるって事は
日本語の第○期生のしっくり来る訳語(フレーズ内に○が入っているような)は無いのかな。
ちょっと自分日本語にこだわりすぎですかね。
実は今Webページを作っていて、そのロゴに使いたかったんです。
いっそ日本語でロゴ作ろうかな。
>そして、単位などが取れなくて、予定通りに卒業できなければ、
>If I can not gradutate as scheduled, then I will be a class of 2006.となるわけです。
なんて身に染みる文(泣)。来週提出のレポート、終わるかな~(T-T)
何度も親切に答えていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Gです。
「第○期生」とは、結局、どういうものなのでしょうか。 教えてください。 対等に使える単語があるかもしれません。
それにしても他に人が出てきてくれないとは、なぜなんだろう。
この回答への補足
ども、毎度です(笑)
じゃあ僕なりに考えてみたことを書いてみます。
「第○期生」の意味はGanbatteruyoさんが考えている通りだと思います。
ある集団が結成されて、その初期メンバーが1期生、次の年度に入った人たちが2期生、だと思います。
だからもちろん、Ganbatteruyoさんが言うように卒業する西暦を言っても表せるはずです。
でもやっぱり、日本語での第○期生は「そのメンバーの中で何番目なのか」って意味になり、
英語とニュアンスの違いが出てくると思います。
ただ、もし「日本語の第○期生」に相当する英語が無いんだとしたら、
それはそれで面白いなと思いました。
日本語では「その集団に入る時点」に「集団の中から(主観的に)」注目し、
英語では「その集団を出る時点」に「集団の外から(客観的に)」注目してる。
なんて勝手に推測してみました。
No.1
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
こちらでは、class of 2003と言います。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
class of 2003ってどういう意味になるんでしょうか?
2003年に入ったメンバーのクラス、ってことでしょうか。
「2003年度入学者」みたいな意味ですかね。
それと、classってどういったニュアンスなんでしょうか?
なんとなくclassって言うと日本語のクラスっぽいイメージがあって。
専門的な事を勉強している小人数の集まり、といったイメージを僕は出したいんですが、
そういったときも英語ではclassを使うのかな。
もしお暇でしたらお答えしてくれるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
commonとcommunicationの略語
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
approximatelyの省略記述
-
1.000万円?
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
revert
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報