dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第○○期生という表現を英語でする場合の表現ですが、例えば20期生の山田です、と表現したかったら、I am Yamada of 20 term student. と書けばいいでしょうか? 20 term というところとその前のofが怪しいです。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

英語で○○期ってあまり使わないみたいです。


私たちは、留学プログラムでcohortっていう単語使っていました。同僚、仲間って言う意味です。7th cohortみたいな使い方していました。日本人同士話す時は、○○期ですとかって話してたけど、アメリカ人と話す時は、cohortと言う言葉を使ったことありません。あんまり同じ期とか関係ないみたいです。

#4さんご指摘の通り、class of○○の方がよく使うと思います。class of 2007など、まだ卒業してなくても使えますよ。

他の留学プログラムで、○○7、○○8のように、学校名+数字みたいなところもありましたよ。ただ、共通ではないので私も分からずに質問しました。参加生の中で共通の表現だったみたいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。cohortという言葉は知りませんでした。

お礼日時:2005/01/16 16:30

これには2つの側面があると思います。


まず1つには英語ではいつ卒業したかという事はあまり気にしないということです。日本人の場合は特に同じ学校の卒業生と話す場合、どちらが”先輩”かという事をはっきりさせるためにこの何期生というのが重要になりますが、欧米人なら、先輩、後輩は殆ど意味がありません。教えてGOOでも、例えば”いつもお世話になります”というような日本語特有の表現を英訳したらよいのでしょうという質問がありますが、本来訳しても意味のないことです。そういう意味で、前後の文脈が解りませんが、無視してもよろしいかと思います。
かといって、英語でもこういう概念がないわけではないので、説明しますとこれは通常、
I am Yamada, from the class of 1990.
1990年度卒業生という表現ですが、これで良いと思います。どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 16:32

こんにちは



"I'm Yamada Taro, 20-term student."

でいかがでしょう。
    • good
    • 1

i am Yamada of 20 term life.



life はおかしいですよね。

studentdeが良さそうですね。
    • good
    • 2

i am Yamada of 20 term life.



これで良いのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています