
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>なぜ何度も再発するのでしょうか?
飼育環境が適していないことが原因です。
・濾過機の能力の問題で生物濾過が非力・脆弱
亜硝酸検査はされていますか? 0.3mg/リットル以下で飼育してください。
・水流は強すぎませんか?
金魚の飼育に強い水流は禁物です。
・pHは計測されていますか?
pH5.5~7.0位が良いですよ。
>口の周りや尾ビレが赤く充血していました。
病気というより低pHか亜硝酸中毒のように感じます。
○○病というのは結果としてそのようになった訳で、すべては飼育環境と水質に起因しています。薬品で病気を治しても原因の飼育環境と水質を改善しない限り再発は当然です。
思い当るところはありませんか?
参考まで。
回答有難うございます。
亜硝酸検査等はした事ないです。
濾過機は外掛け式と投げ込み式の二つ使ってます。
丈夫な和金1匹だけだし濾過能力はこれで充分と思ってました。
今で3年目なんですがこんな連続で病気になるのは初めてです。
水換えは1~2ヵ月に一度行ってます。
もうこの水槽自体がダメだと思い新しい水槽買ってきたのですが、金魚を移す時に今の水槽の水も新しい方の水槽に入れて少しずつ慣らすのが正しいやり方ですよね?
でもそうすると菌?とかも一緒に新しい方の水槽に入りそうで怖いです。
金魚だけをパッと新しい水槽に入れるのは大丈夫ですか?
後、思い当たる事は特に無いんですが投げ込み式のフィルターだけ長い間変えていなくて真っ黒になってます。
でもこれは濾過能力が落ちるだけで毒になりませんよね?
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
投げ込み式フィルターの過剰な汚れ。
結論から言いまして、病気ととても関係があります。
うちでエロモナス発症時、フィルターが汚れてました。
生物濾過の維持、向上のため長期間洗浄しない方が良いとの話を信じ、
それまで汚れてもあえてほっといたのですが、
病魚発生時に関係無いと思いながらも洗いました。
その数ヵ月後に、またエロモナスの発症です。
これで確信しました。
フィルターの汚れです。(目詰まり=供給される酸素量減)
他に思い当たる原因はありませんでした。
(環境はW濾過で亜硝酸OK、飼育数も少数)
それ以来、フィルターは1ヶ月おきに洗浄し、病魚の発生は無くなりました。
さて、水槽の引越し。
外掛けフィルターもあるので、投げ込みを飼育水で洗う、または交換して
半分程度の水換えで良いんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.yoshiwo.jp/sick/s02012.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急ぎです。 半年程前にこの子は尾腐れ病になりました。 その時はグリーンFゴールドと魚用の塩で薬浴をさ
魚類
-
尾ぐされ病が再発してしまいます。
その他(ペット)
-
どなたか教えてください!尾腐れ病が治らなくて困っています。このままでは・・・
魚類
-
-
4
尾腐れ病の再発と治療について
魚類
-
5
グリーンFゴールド顆粒が効きません
魚類
-
6
尾腐れ病は薬浴させても治らないんでしょうか?
その他(ペット)
-
7
金魚薬浴中。どんどんひどくなってきています(*´д`*)なぜ?
その他(ペット)
-
8
グリーンFゴールド顆粒、貝・海老への影響は?
その他(ペット)
-
9
エロモナス病の蔓延した水槽について
魚類
-
10
水に溶かしたグリーンFゴールド顆粒
その他(ペット)
-
11
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
その他(ペット)
-
12
現在薬浴中ですが、今後はどうすれば?
その他(ペット)
-
13
カラムナリス、エロモナスの発症した水槽
魚類
-
14
金魚が塩浴中にも関わらず死にそうです
魚類
-
15
この金魚は尾ぐされ病ですか?
魚類
-
16
【至急】メチレンブルーの薬浴で金魚の具合が悪くなってしまいまいました。
魚類
-
17
金魚の病気治療用隔離水槽の水換え頻度を教えてください。また、ご指導もいただければ助かります。 1日で
魚類
-
18
どなたかわかりますか? 金魚が横になったまま1ヶ月位たつのですが、まだ生きてて餌も少しですが食べるん
魚類
-
19
金魚(出目金)が塩浴中に、死んでしまいました。
魚類
-
20
金魚が水槽の下で 動かないんですが なぜでしょう。 温度は19度ぐらいです
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブフィルターについて
-
金魚が何度も尾腐れ病を再発し...
-
エーハイム2213と2213NEWの違い...
-
エーハイムサブフィルターを複...
-
エーハイム500の音
-
大型魚のえさについて
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
CRS・ビーシュリンプ用のフィル...
-
水槽の黄ばみを取る方法はあり...
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
水槽がすぐに汚れる
-
アカヒレが動きません。
-
メダカ水槽のフィルターは24時...
-
水槽ポンプの水量について
-
メダカの水槽の水を取り換える方法
-
四角錐 曲げ角度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が何度も尾腐れ病を再発し...
-
サブフィルターについて
-
外掛け式フィルターの水流を弱...
-
スポンジフィルターを使うと詰...
-
ドジョウが死にそうです。
-
外部フィルターの中に沸いた気...
-
エーハイム500の音
-
エーハイムが水漏れして困って...
-
180リットルで飼える鯉の数は?
-
上部濾過について教えて下さい
-
エーハイム2213と2213NEWの違い...
-
外部フィルターに切り替える方...
-
熱帯魚の上部フィルターについて
-
空気清浄機について
-
エーハイム2217
-
外部式フィルターを使用しての...
-
水槽での塩浴
-
こういう感じのフィルターあり...
-
水槽のフィルターとエアーについて
-
30cmキューブ水槽に外部フィル...
おすすめ情報