
私はとっても苦手です。子供の頃から口に入っただけで、
オエッとなってしまいます。
でもお肉自体は嫌いなわけではなくて、豚ヒレや鶏の胸肉、ささみは大好きです。
豚の角煮が大好物な人の話しを聞いたりすると、なんでも
食べれて羨ましいなーと思ってしまいます。
豚ロースの薄切りが冷蔵庫にないと困るという話しを
聞くと、いいなー豚ロースを料理に使えて! と思ってしまいます。霜降り肉を珍重する日本はほとんどが脂身が
好きということなのでしょうか?
みなさん、お肉の脂身好きですか? 好きな方、嫌いな方
どちらもご意見聞かせて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自分は好きですね。
極論すれば、「獣」の肉の旨みは「脂」の中にこそ含まれているとおもいます。
熊肉などは純粋な「脂」と言う感じですね。(「こく」があって「さらさら」)
良く「あぶらぎってる」とか「あぶら臭い」と言うのは偏見だと思います。
上質の脂は「さらり」として、口のなかで消滅してしまいますよ。
「うーん、そうなのかー」と思わずうなってしまいました。
熊肉も食べたことがあるのですか、すごいですね。『こくがあって、さらさらしている』という表現いいですね。
「獣」の肉の旨みは「脂」の中にこそ含まれているというところ、他の方からも聞いたことがあります。脂身が好きな方のご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
脂身は料理法によっては好きかな。
小学校の時、酢豚やカレーに入っている豚肉の脂身がいやでしたね~。
どう見ても、肉の部分より脂身の方が多いじゃないか! 小学生だからって安い肉使って!と、いつも怒りを感じていました。
本当にオエッときますよね。
当時脂身はどうしても飲み込めず、ティッシュにこっそり出していた記憶があります。
今は、角煮のように、じーーーっくり煮た料理の脂身は、おいしいと感じるようになりました。ただし、本当にじーーーーっくり煮込んでいて、脂身特有のニュルというかゴリというか、あの独特の歯触りがなくなったものに限りますが。
それから、鶏肉の皮! 元祖鳥肌のトゥルンとした歯触りは未だに嫌い。
ぱりぱりに揚げてあるなら、おつまみとして食べられます。
ニュルとかゴリとか、トゥルンとか、わけのわからない形容ですいません・・
私も給食の時はほんとに困りましたね。シチューやカレーにやたらと安そうなお肉が使われていましたから。
そういえば、自分はどうして食べれないんだろうと思い始めたのもこの給食の時からでした。思い出させていただいてありがとうございます。
ニュル、ゴリ、トュルンの表現、よく分かりますよ。
私は特に脂身の塊のゴリがダメです。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も苦手です。
赤身の部分やミンチなら食べれるんですけど
脂身や皮の部分は気持ち悪くて口の中に入れたくないです。
霜降りなんてもってのほか。
赤みと脂身を分けて肉を食べる私は霜降りを見て
どこで分けんねん!と思いました。
私もそうなんです、赤身と脂身を“ちまちま”“こそこそ”分けて食べるのでやたらと時間が掛かって、お皿の上がぐちゃぐちゃになってしまうのです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子供の頃は好きでしたが、今は嫌いになりました。
こんなものを食べると血管にコレステロールがどっぷりと付着して動脈硬化の原因となると思うと、とても食べる気にはなりません。
私もつとめて牛肉、豚肉なら赤身、鶏ささ身など脂肪分の少ない肉類を食べるように心がけたところ、今ではこちらのほうが好きになり、逆に脂身やばら肉は脂っこすぎて受け付けなくなりました。
嗜好を変えられたのですね。確かにコレステロールに動脈硬化のことを考えるといいことないのですが、食べれるけど食べないのと、食べれないから食べないということの違いに少々こだわってしまっている私なのです。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、tuvさん!
私も同じです。脂身が分厚いと特にだめです。もともと胃があまり強くはないらしく、お寿司でもあまりにも脂肪でつやつやなブリや大トロなどは口にいれたとたんにおえぇっと・・・お食事中の方がいらしたらごめんなさい。
豚の角煮も好きですが、一口食べたらもう食傷しています。からしがあっても二口目からは息も絶え絶え口に運んでいます。豚バラベーコンも同じ理由でだめ。霜降り肉なんかもってのほか。お安い人間ですね。
けどフォアグラ、あんきも、キャビアにいくらは大好物。油で処理されるとだめですが・・・。ソーセージも好きです。荒挽きで、肉汁がじわーっとしみだしてくるソーセージを、皮をぷちぷちいわせながら食べるのが大好きです。
単に、あの口の中でにちゃ~っとする、油特有のベタベタ感がキライなのでしょうか??
クリームチーズもぽいぽい食べられるし、おなかがすいてどうしようもないときにバターをかじったこともあります。バターはさすがにうっときましたが、チーズもそのまま大量に平らげたりパンの上にてんこもりで乗せて平気ですし、(食パン一枚に200gのとろけるチーズを乗せたときはさすがに後悔したけど)動物性脂肪ならなんでもだめってわけでもないようです。
植物性油脂を飲めって言われたら泣きますしね。
ちなみに、豚・牛のバラでもしゃぶしゃぶなら食べられます。ポイントは、どうもお酢(ポン酢など)などの酸味みたいですね。
こんばんは、KINGBIRDさん。
私も、大トロやブリも苦手です。
けれど、何年か前からうなぎが食べれるようになったのです。(変ですよね)
私もクリームチーズは大好きですよ。
角煮を一口食べれるなんですごいじゃないですか。夫が、「角煮は脂分が落ちてしまって、とろーっとしているのはゼラチン質だから食べれるはず」と言うのですが…
挽肉は食べれるので(あれこそ脂がすごいはずなのに)、
自分でもよく分からないんですよ、一体肉の何がダメなのか?
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- 食べ物・食材 スパムの美味しい食べ方を教えてください。 3 2022/07/24 05:51
- ダイエット・食事制限 筋トレ・食事制限・食事内容について 2 2022/08/05 10:26
- 食べ物・食材 豚肉の脂身って身体に悪いですか?鶏肉の皮は無駄な脂質が多いと聞きますが豚肉の脂身もそうですか? 3 2022/06/22 20:03
- 食べ物・食材 海外の牛肉の脂肪は、実は黄色いのですか? 日本人が白い脂肪を好むのか 8 2022/10/24 20:22
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に鮭、鯖、ぶり、豚の合い挽き肉、豚の生姜焼き用肉、豚ロース薄切り、卵、豆 4 2022/09/05 02:44
- 食べ物・食材 料理に詳しい人お願いします。 お肉を焼くときに、油の代わりに牛脂を使うと美味しくなると聞きました。 8 2022/06/12 20:44
- 食べ物・食材 焼肉する時の好きな部位を教えてください。僕は、豚タン、レバー、肩ロース、ラムが好きです。牛肉類は、料 3 2023/05/13 20:59
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 食べ物・食材 脂質が低い豚肉 2 2022/05/08 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報