
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
各保険の保険料率は以下のとおりです。
(政府管掌保険、労災保険はその他各種事業、雇用保険は一般の事業として)
健康保険 82/1000 内事業主負担41/1000
健康保険(介護保険2号被保険者) 93.3/1000 内事業主負担46.65/1000
厚生年金保険(21年8月まで) 153.5/1000 内事業主負担76.75/1000
厚生年金保険(21年9月以降) 157.04/1000 内事業主負担78.52/1000
(厚生年金保険は毎年9月に3.54/1000づつ引上げられ、平成29年9月~183.0となることが決まっています)
児童手当拠出金 1.3/1000 全額事業主負担
労災保険(その他の各種事業) 5.05/1000 全額事業主負担
(一般拠出金0.05/1000を含む)
雇用保険 15/1000 内事業主負担 9/1000
健康保険=介護保険非該当、厚生年金保険=平成21年8月までの適用料率の前提で
事業主負担の合計は133.1/1000となりそうです。
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
先ずはこちらの質問を読んでください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4468338.html
この質問に対して、私が回答にて指摘している「介護保険料」「労働保険料」を加えたものが13%強となります。
但し、この数値は次の前提によるものなので、加入している状況や考え方によっては数値が異なります。
健康保険=「協会けんぽ」(旧 政管健保)。
厚生年金=厚生年金基金に未加入。
H21/8月分までの保険料率。
雇用保険=全体が15/1000の事業。
4月からの改正(案)は考えていない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 国民年金・基礎年金 障害年金の申請から支給が決定するまでの費用と内訳を教えて下さい。 5 2022/11/27 02:52
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
個人事業用の口座、新しくつく...
-
仕入れた商品を事業で使う場合...
-
個人所有の車を下取りして、事...
-
勘定科目を教えてください。
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
外注さんの交通費
-
定時帰宅してサブで稼ぐ奴が生...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
請求書作成・半日の単価について
-
勘定科目何費でしょうか?
-
35億の金を贈与してもらった場...
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
-
労務費と外注労務費の違い
-
簡易課税の事業区分について
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
フリーランスと自営業。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
家賃や光熱費などを出金伝票に...
-
仕入れた商品を事業で使う場合...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
児童手当拠出金の端数処理について
-
店主借の仕訳について
-
【個人情報保護法対策】取引先...
-
どなたか個人事業主の自動車税...
-
自営小商店の八百屋さんでの経...
-
青色申告でネットショッピング...
-
個人で建設業を営んでいる者で...
-
個人事業主が行う健康診断について
-
個人事業主自身の給与はどう仕...
-
個人所有の車を下取りして、事...
-
個人事業用の口座、新しくつく...
-
会計ソフト(freee使用)に源泉...
-
不動産賃貸業を個人経営してま...
-
個人事業主が、事業用トラック...
-
個人事業主貸と当期利益
おすすめ情報