dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告初心者です。
確定申告書Bで所得金額のうち、事業、営業等の金額がわかりません。
総収入から必要経費を差し引いた金額となっておりますが、この必要経費額が解りません。
具体的にどの金額か教えてください。

A 回答 (3件)

ANo.1です。


建設業ですと実際にやった仕事に対して報酬として受領したものが収入になります。
20年度中にやった仕事に報酬の合計が総収入になります。
そして、それらの仕事をする為の材料費、運搬費、交通費、作業場の賃借料、手伝人手間代等が経費になります。
所得は総収入から経費を差し引いたものが所得になります。
なお、総収入や経費についてはその内訳を記載した「収支内訳書」を添付しなけらばいけません。
    • good
    • 0

売上原価とその収入を得るために要した、減価償却費、交通費、通信費、消耗品費、保険料などです。



参考(19年分ですが、20年分も内容は変わりません)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0

何の事業をやられているか書いてありませんので具体的な回答が出来ませんが・・・


(もし、収入が給与、年金収入だけでした記入の必要はありません)

事業・営業等の所得を計算するのは何か営業(小売業、飲食店、建設、修理業等)或いは自由業(医師、作家、大工等)、漁業等をやられている場合です。
総収入はこれらの事業から生じた収入(A)であり、必要経費(B)とはこれらの事業を行う為に要した費用を言います。
所得は上記、収入(A)-必要経費(B)で計算します。

従って、必要経費は事業の種類によって異なりますので、業種が解らないと答えようがありません。

この回答への補足

建設業です。

補足日時:2009/02/11 14:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!