dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の相方のことなのですが
まわりに聞いてもわかる人がいないので教えてください。

知り合った約10年ほど前からそうだったのですが
偏頭痛持ちだということでしょっちゅう頭が痛いといいます。
最近は特に酷いらしく明け方に頭痛で目が覚めるといいます。
起き上がれないほどの痛みで仕事を休むこともあります。

一度病院へ行ってほしいと何度も言っているのですが
病院(待ち時間)嫌いでなかなか行ってくれず
市販のバファリンなどの頭痛薬やロキソニンを
誰がみても一日の服用量をオーバーして
薬漬けかのようにしょっちゅう飲みます。
いくら薬があっても足りないほどです。

最近はベッドの枕もとに薬を置いて、明け方に頭痛で目が覚めたときに飲めるようにしていると言っていました。
逆にカラダに悪いかと思うほどです。

仕事から夕方6時頃帰ったらゴハンを食べて
眠たくなったらコタツでとりあえず寝る。
10~11時頃に目が覚めてそれから風呂に入り
目が冴えているのか夜中に起きていて2~4時頃に
布団に入り朝は6時半に起きる。
あまり生活習慣はいいとはいえないのですが
頑固なので自分のスタイルを変えようとしないのです。
一緒に生活できれば強制でも直させたいのですが
できない状況なので完全自分スタイルなのです。

生活習慣から直さないと仕方がない面も確かにありますが
生活習慣の悪さだけでそれほどの頭痛が起こるのか・・。
なにかあってからでは・・と非常に心配です。

本人によると
・低血圧(朝は体温計で測れないぐらいに体温が低い)
・三半規管に異常がある(梅雨時期など湿気が多いと調子が悪い)
・肋間神経痛がある(症状が出ることはあまりない)

など、頭痛に関係しているのかはわからないのですが
病院で診断されたことはあるようです。

「非常に酷い頭痛」というのが今は一番の症状なのですが上記のことを含め
病院へ連れていく場合は診療科はどこでしょうか?

脳に異常があることを想定して「脳ドック」なのか、「脳神経外科」なのか
それとも別の診療科なのか・・

私の心配しすぎなのでしょうか・・
アドバイスください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

脳神経外科で「脳ドック」ではなく症状を伝えて診察を受けてみてください。


症状に合った検査をすべてしてくれますし、保険が効きますので脳ドックより格安で済みます。
最近の総合病院では「頭痛外来」を設置している病院もありますので、そちらでも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

脳神経外科でしたら近くに専門があるので
行くように勧めてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:26

服用量をオーバーし続けるというのは、体に負担が出てくる危険がありますので、心配ですよね。


総合病院での「内科」を受診してみて、より詳細な検査を…という事になれば、適切な科を案内してくれます。

以前、頭痛やめまいがひどく内科を受診した時、MRIまで撮ってもらい異状がなかった為、「めまいの権威」がいる耳鼻科医(同じ病院内)を紹介してもらい、改善した事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内科でもMRIをとってもらえるんですね。

病院嫌いでも1度ぐらいなんとか連れていきたいのですが
簡単にはいきそうもありません(涙)
でも明らかに正常ではないので頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!