
NHKラジオ英会話講座より
There seems to have been some misunderstanding among them.
彼らの間に何か誤解があったようだ。
(質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか?
(質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか?
((質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか? 以上

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問2については
「存在・出現]を表す一般動詞ということになります。
seemも存在(ありそうだ)を表しています。
There seems (to be) no room for doubt.(なさそうだ)
There stands a church on the hill.
There began a long battle.
There took place a splendid banquet.
ご質問3については、私個人の認識としては、
There isの形と同じだと思っています。
thereは元々は定冠詞のthe+re(場所の副詞辞)から、
「そこに(副詞)」「そこ(名詞)」という意味になったそうですが、
There is(seems等)の場合は、場所の観念はなく、
形式的な主語と捉えるみたいです(専門家ではないので参考書の受売りです)。
だから付加疑問文やto不定詞等の形式主語にもなり得るのです。
There is(seems等)の用法ですが、
不定のものに対して用い、特定のものには用いないのが基本です。
There is a cat at the door.は良くても
There is "the" cat at the door.は用法上は正しくありません。
(The cat is at the door.が正しい。)
(逆にA cat is at the door.は不自然。
しかし出現を表す動詞の場合は不自然ではない。
A cat came into the room.)
但しof~や、that~で限定されたり、いくつか列挙する場合は
There is the~でも普通に使われています。
ご回答有難うございました。大変勉強になりました。
>「存在・出現]を表す一般動詞ということになります。
>不定のものに対して用い、特定のものには用いないのが基本です。
など等、知りたいことを沢山教えていただきました。「there+一般動詞」も身近なものに感じてきました。有難うございました。今後とも宜しくお願い申し揚げます。まずは御礼まで。
No.3
- 回答日時:
tommy0313さん、こんにちは!
今日のご質問は、よく試験で試されるものです。
>(質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主
語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか?
●これまでの回答者の方がおっしゃっているように
There は副詞です。There is a cat. ですと、主語は cat 動詞が is で存在する、という意味です。A cat is there. の there が文頭に出て、その結果倒置になっていると考えればいいでしょう。
当然動詞は、主語の cat に合わせますので
There is a cat. / There are two cats. のようになります。これはご存知です。
ところが、これに seem to が組み込まれ、~があるように思われる、になると、ついそれを忘れてしまうのです。
There seem to be a cat. (主語a cat が単数なので、seems となります。)
There seem to be two cats. (主語cats が複数なので、seem となります。)
>(質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか?
●かなり多くありますよ。
There stand(s) 主語. (主語が立っている)
There remain(s) 主語.(主語が残っている)
There lie(s) 主語.(主語が横たわっている)
>(質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか?
●自動詞であることが条件ですね。
sleep は自動詞ですね。そこにかの美しき姫眠る、なら、
That beautiful princess sleeps there. ですので、ひっくり返して
There sleeps that beautiful princess!
といった具合です。
同様に Here を文頭に出して
Here exists a man who is ever loyal to tommy0313-san! なんて口説き文句も言えます。
以上、ご参考になれば幸いです!
いつもご回答いただき有難うございます。よく理解できました。楽しくまた易しく説明いただくので大変勉強になります。「there+一般動詞」が何となく身近なものに感じてきました。これも回答者の皆様のお陰です。今後とも宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

No.1
- 回答日時:
(質問1)
「misunderstanding」が単数なので「seems」となってます。
(質問2)
seem、appear等があるようです。
訳はどちらも「~のようだ」という意味です。
(質問3)
There seems to be a cat.(単数)
There seem to be cats. (複数)
There appears to be a problem.(単数)
There appear to be problems. (複数)
いつもご回答いただき有難うございます。よく理解出来ました。someという単語を「幾つかの」と誤って解釈していました。「何か~」なんですね。misunderstandingが真主語で単数であることが、お陰様でよく理解できました。thereも何か身近なものになってきました。有難うございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 中3英語 thereの使い方?です 4 2022/06/26 19:28
- 英語 "consider doing something"において"doing"の要否の判断方法について 2 2023/07/04 04:36
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 下記の文章の中で、about to と前置詞が続いているのですが、about の役割が分かりづらくa 2 2022/12/11 17:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
these~they
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
英語の質問
-
なぜ、「この写真はいつ撮られ...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
英語
-
次の英文の成分構成は?
-
分詞構文と助動詞
-
---に入る正しい英文は1か2どち...
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
It is ... for人 to~の構文に...
-
関係代名詞について質問です。 ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
togetherの位置
-
「, suggesting that」と「, wh...
-
People who did live to a very...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
these~they
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
「受動態」?が倒置される理由
-
After that の後のコンマのある...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
What could that be?
-
英文読解
-
what is now England が、現在...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
機械図面などにつける注釈の英...
おすすめ情報