
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
豆を焙煎してブレンドするのは食品加工で第3種事業に該当します。
下記の参照を見てください。加熱処理があると第3種事業に該当します。
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
No.2
- 回答日時:
日本標準産業分類からみた事業区分(大分類-J金融業、保険業、K不動産業、物品賃貸業、L学術研究、専門・技術サービス業、M宿泊業、飲食サービス業)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
大分類【M-宿泊業、飲食サービス業】
飲食店 〔76〕
767 喫茶店
原則として第四種事業
例外 喫茶店における持帰り用のケーキ・珈琲豆等の仕入販売は、第二種事業に該当する(兼業を行っている実態にあるもので、事業の区分がされている場合)。
>企業に卸価格で販売しています。
この企業が事業者として他の人に販売している場合は、第一種となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税の免税事業者からインボイスによる課税事業者について 3 2023/03/20 18:41
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 営業・販売・サービス インボイス制度の事業区分について 1 2023/03/14 11:53
- 財務・会計・経理 消費税簡易課税制度選択届出書について 2 2023/03/20 16:19
- 消費税 課税事業者選択届出書を出してから免税事業者に戻るまで 3 2023/07/22 21:02
- 消費税 インボイス制度 4 2023/02/16 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喫茶店の簡易消費税業種区分
-
簡易課税の事業区分について
-
簡易課税の事業区分
-
漁業・鮮魚店の簡易課税区分に...
-
消費税の事業区分
-
消費税簡易課税 区分
-
合同会社から株式会社になった...
-
海外直送品の消費税について
-
塗装業者が行った得意先の清掃...
-
簡易課税第何種?
-
消費税法の輸出免税で
-
法定相続人以外の人が事業継承→...
-
国際輸送、国際通信などは消費...
-
免税手続きの不備によるお客さ...
-
消費税簡易課税制度の事業区分...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
何が矛盾しているのかわからない
おすすめ情報