dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

初めて診療内科を受診してから2ヶ月ほど経ちます。(2週間に1度です)
一応つけて頂いた病名は神経症です。

少し疑問に思ったのですが、皆さんは心療内科を受診した際先生と何をお話されているのでしょうか?
いつも指定した時間に行っても30分とか平気で待たされ、他の方たちはたくさん何かお話しています。
でも私はいつも10分足らずで終わってしまいます。

さらに、人見知りも手伝って質問をされてもほとんどぽつぽつとしか話せずにいます。
彼氏さんがいつもついてきてくれるので代弁してくれる形です。

薬はどうでしたか?ここ2週間で変わったことは?では次の薬は・・・でいつも終わってしまいます。
変わった事があり話をしても先生は「うんうん、」と仰りメモを取っておしまいです。

もっと細かな事を話すべきでしょうか?
次は紙に書いてくるといいよ、と言われましたがどんな事を書けばいいのか分かりません。
皆さんがどんな感じで受診しているのか教えてください。

A 回答 (3件)

1年以上通ってますが僕も5~10分ぐらいですヨ。


長かったのは最初の方だけです。

まず何か症状が出たか、薬はどんな風に飲んでいたかを聞かれます。
その後、前の診察から今まであったことを簡単に報告して、
それに対して主治医が一言二言何か言って終了です。

具合が悪くなって薬を変える場合は少し長くなりますが、
同じであれば敢えて変えるとせっかく効いてるのをダメにしてしまうので、
どれくらい持っていくかを最後に聞かれるだけって感じです。

「心の病気のお医者なんだから色々と話を聞いてくれるんだろう」
と僕も最初は思っていましたが、
実際は「症状を聞く→薬を出す→合わなければ他のを試す」
というのが心療内科医のやり方です。

朝起きたときの感じとか食欲・お通じ・睡眠などなどを
ノートに毎日つけておくといいかもしれませんネ。
僕はそうしています。

それを見ながら話しても全く問題ないと思いますし、
主治医に見せてもいいでしょう。
大事なのはうまくおしゃべりすることではなく、
状態・症状を正確に伝えることですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまってごめんなさい

やはりどこもそんな感じなのですか・・・
私と同じ感じですね
毎日ではなくても何か変わったことがあったらノートに書いておく癖をつけた方がよさそうですね
2週間に1回なのでそれこそ診察の次の日に何かあっても覚えてないだろうし・・・

薬も効くものが見つからなかったり見つかっても副作用が強かったりで
少しあせっていたのかもしれません

来週の土曜日はまた診察なので少しずつ話したいことをまとめておこうと思います

ありがとうございましたm(_ _m)

お礼日時:2009/03/04 18:59

神経症だけではわからないのですが…


アドバイスを求めるなら、どんな症状か、何の神経症か、開示していただきませんと…

それでも自分なりに考えたのですが、
・前回からの症状の発症状況
 ・症状は軽減あるいは消滅したか、どのぐらい軽減したか
 ・どんなときに発症するか
 ・どのような気分になるか、または症状がでるか(細かく)
 ・症状が出た日はいつか
 ・睡眠障害はあるか、あるとすれば入眠時か、途中かなど
・別の症状が出ていないか(上項目を例に)
・副作用と思われる、変な症状を経験していないか、あれば具体的に
・薬の効きはどうか。具体的にどう効いていると感じるのか

長く診てくれるお医者さんは非常に貴重です。
いまどき、5分や10分で追い出されることのほうが普通です。
いい環境を有効活用してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、ごめんなさい
何のと言われても難しいです
診断書を貰う時にとりあえず病名をつけて頂いた形なので”一応”と書きました
病名なんて物はどうとでもつけられるから・・・というような事を先生は仰っていました

なるほど、前回と比べる形で報告というのはとても良いですね
何度も同じことを言っても仕方ないのかな、と思っていました
それでも何度も言った方がいいのかもしれませんね(もうその症状は起きなくなったと思われてしまうかもしれませんし)

やっぱりそうなんですね
ただ、待ち時間の間に見ていると他の方はずいぶんと長いなあと疑問に思っていました
折角診察代も払っている訳ですし、くどくなってしまっても色々話してみようと思います
あと、必要なのは人と話す勇気ですね、、

ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/24 22:40

日常報告くらいでいいのでわ


自分の場合は躁鬱なので切り替え時期には話すこともありますが
後は質問者さんと同じ感じですね
薬も大体1ヶ月飲み続けないと効果でませんから
副作用が出たら即報告ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _m)
日常報告ですか、、
この日はこんなつらい症状があった・・・とかそんな感じでいいのでしょうか??
薬は全て頓服として頂いてます
よく1ヶ月飲み続けないと・・・という話も聞くのでその点も少し疑問でした
不安時に服用といつも書かれていますが少しの不安でも飲んだ方がいいのかな、、

お礼日時:2009/02/24 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!