dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症、発病して13年、発病原因22年です。
妹から「病気ときちんと向き合って」と言われました。
病気に関するNHK教育TV番組や本などを読んだり、ネットで解説サイトを読んだりしていますが、まだ妹に言わせるとまだ勉強が足りないそうです。

妹とは7年程前から別居していますが、メールで話しています。
1、なにがまだ足りないのか、教えてください。
2、どのようにみなさんは病気と向き合っていますか?

A 回答 (3件)

1.


真意は妹さんしかわからないと思います。
どういうところが向き合っていないと感じているのか、
率直に訊くといいと思います。

2.
私は気分障害圏(双極2型)と、ベースにアスペルガーがあります。
次のような事をしています。
病気を知り、症状を知り(向き合い)、
必要なこと、いいこと、悪い事を知り、
なるべく自分を知り、コントロールしようとすることになります。


【精神医学】
【病理学・薬学】
・障害の発症機序を学ぶ
・薬の作用機序、基本的な薬物療法のアルゴリズムを学ぶ
・症例などから起こりうる症状、状態を抽出する
・薬の起こりうる副作用を把握する。可能ならば添付文書をダウンロードする
・薬の血中濃度推移≒効力の発生期間を把握する。
・薬の依存・耐性リスクを把握する
・薬の飲み忘れがないよう、発生しても解るよう、
 1回分ごとに区切られたピルケースに薬をわけておく
・勝手な判断で薬をやめないようにする

【症状管理技法】
・1日に出た良くある症状をチェックし、気分の平均を記録する。
 気分や症状の推移をみて、悪化の兆候がないか確認する
 -精神医学の知識も重要になります。
・睡眠をしっかりとるようにする。(鬱のほか、躁のトリガをひくのを防ぐ)

【受診技術】
・症状管理で得た不審な兆候を、具体的に、定量化できるところは定量化し、
 医師に見せられるメモにし、短時間の診察の中でもれなく相談できるようにする。
 (たとえば睡眠障害なら、寝入りばなか、寝て4~5時間で覚醒して眠れないかなど)
・薬の副作用が疑われる場合も記述する
 (もちろん強い場合は速攻で連絡、急診)



【物事の歪んだ捉え方と行動を修正する】
【認知行動療法-セルフモニタリング:共通】
・一日の行動を記録し、気分の上下をおおざっぱに数値化して記録する
・自分の行動を見て、のめり込みすぎていないか、脳疲労が
 高まっていないかモニタリングし、休憩を取る

【認知行動療法::認知再構成法(コラム法)】
・物事を、どう捉え、どういう感情を発生させているか、
 そのプロセスを捉え、改善する

【認知行動療法::アサーション(自己主張訓練)】
・自分の気持ちをのみこまず、適切に、相手も尊重しながら
 伝えるようにする

【認知行動療法::その他】
・ひどく嫌われてしまった人はどうしようもないので開き直り
 意識外に追い出す(ストレスコーピング)
・話の文脈を捉えるよう努力し、適切な方向性の発言をする(AS KY障害カバー)
・話しかけるときは相手の状態を確認する(同)
・一人になれる時間と場所を意識的に確保する(AS心証セルフケア)
・恋愛や、女性と二人になること、気安く女性と話せる場には出入りしない
・女性による接待の客商売は一切利用しない

【食事】
・神経系を意識した栄養の取り方をする
  炭水化物:ブドウ糖は脳の唯一の栄養
  蛋白質:一部のアミノ酸は神経伝達物質の材料
  脂質:脂肪酸は細胞膜の材料。膜からの神経伝達もある
  ビタミン類:特に葉酸。鬱との相関が強い。私の調理技能では無理なので野菜ジュースを毎日飲む。
・アルコールは絶対飲まない(薬との相互作用や、気分の波を煽る)
 キリン・フリー(アルコール0.00%)も味が良くできすぎていて酔った気分になるのでだめ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・恋愛や、女性と二人になること、気安く女性と話せる場には出入りしない
・女性による接待の客商売は一切利用しない
もしかして男性だと思われましたか、私。

まだまだ医者に伝えないといけないことがあるようですね。
今の症状だと、ニュースさえ見ないで過ごせたら平和な日々が過ごせるんですけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 18:00

妹さんは勉強すればその中に答えがあると考えているので、いまだに直らないから勉強が足らないといっているのだと思います。



1、ですから、治らない限り勉強が足らないと言い続けるでしょう。私はあなたなりに努力はしているのでそれはえらいと思います。

しかし、統合失調症は現代医学でも治りません。薬でも治らない病気です。しかしあなたのように努力する人なら治る可能性はあると思います。

2、それは有能なカウンセラーを見つけることです。カウンセラーで力のある人は統失でも治せる腕があると聞きます。

病院だけでなく街中でカウンセリングしていけているのはそれなりに実力がある人だからと思います。

イエローページで全国を調べられますし、ネットでも全国から探せます。必ずいますのであきらめないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者にはカウンセリングは必要ないと言われています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 18:01

病気の勉強をすることが治療ではないと思います。

「病気と向き合う」というのは、自分と他人の距離感を測るというような努力です。自分が「どのように普通ではないか」ということを自覚することからしか病気から脱出する方法はありません。ただ「普通」と書きましたが、それが正しい、良いという意味ではありません。

この回答への補足

時効を迎えた事件が身近にあって、今でも未成年による殺人事件や少年法に対して、更正なんて甘いと加害者を憎んでしまいます。

補足日時:2009/07/12 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!